検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活困窮者を支える連携のかたち  

著者名 上原 久/編著
著者名ヨミ ウエハラ,ヒサシ
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209377290369.2/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000385477
書誌種別 図書
書名 生活困窮者を支える連携のかたち  
書名ヨミ セイカツ コンキュウシャ オ ササエル レンケイ ノ カタチ
著者名 上原 久/編著
著者名ヨミ ウエハラ,ヒサシ
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.11
ページ数 176p
大きさ 21cm
ISBN 4-8058-5583-6
ISBN 978-4-8058-5583-6
分類記号 369.2
内容紹介 「多職種連携」をキーワードに、生活困窮者の支援における連携の本質と具体的なノウハウを解説する。著者の生活困窮者自立相談支援事業にかかわった経験を踏まえて、さまざまな連携のあり方を物語として創作した事例も収録。
著者紹介 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科修士課程修了。社会福祉法人聖隷福祉事業団浜松市生活自立相談支援センターつながり所長。精神保健福祉士、相談支援専門員。
件名1 生活困窮者

(他の紹介)内容紹介 本書は、「うちの子は発達障害なのだろうか?」「気になる行動をどう理解したらいいの?」といった悩みを持つ大人のための本です。発達障害のある子どもの持ち味をどうやって見つけていくか、彼ら彼女たちの本来持っている力を引き出すための工夫が分かりやすく書かれています。子どもの発達を正しく理解して個性を伸ばすことのできる、あたたかなサポーターを目ざす、それが本書の目標です。
(他の紹介)目次 第1章 「発達障害」とは?
第2章 子どもたちについて知ろう
第3章 子どものほめ方、しかり方、はげまし方
第4章 発達障害の特性に合わせたサポート
第5章 特別支援教育って「特別」なこと?
終章 大人たちにお願いしたいこと

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。