蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国土と日本人 災害大国の生き方 中公新書 2151
|
著者名 |
大石 久和/著
|
著者名ヨミ |
オオイシ,ヒサカズ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004778189 | 601.1/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000344277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国土と日本人 災害大国の生き方 中公新書 2151 |
書名ヨミ |
コクド ト ニホンジン(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
災害大国の生き方 |
副書名ヨミ |
サイガイ タイコク ノ イキカタ |
著者名 |
大石 久和/著
|
著者名ヨミ |
オオイシ,ヒサカズ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
4,239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102151-9 |
ISBN |
978-4-12-102151-9 |
分類記号 |
601.1
|
内容紹介 |
日本の国土の地形的・社会的特徴を明らかにし、東日本大地震で財政危機にある今、海外に伍して豊かな国土を築き上げ、日本人が再び活力を取り戻すために何が必要かを提言する。 |
著者紹介 |
1945年兵庫県生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。建設省道路局長、国土交通省技監などを経て、財団法人国土技術研究センター理事長。著書に「国土学事始め」など。 |
件名1 |
総合開発-日本
|
件名2 |
日本-地理
|
件名3 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
絵地図で知る千曲川・信濃川。全長367km。日本で一番長い川・信濃川は、長野県を流れる上流部を千曲川と呼び、新潟県にはいって日本海に出るまでを信濃川と呼びます。川にはダム、発電所、橋がつくられ、川ぞいの街道や高速道路では、人や車がいそがしく行き来しています。高原野菜がとれる村や、大雪のふる町、広い水田地帯をうるおして、川は流れていきます。季節や土地によって様々な表情を見せてくれるゆたかな川・信濃川を、飯縄山の天狗の神さまと十日町の雪ん子が、雲に乗って空から案内します。 |
(他の紹介)著者紹介 |
村松 昭 1940年千葉県市川市生まれ。鳥瞰絵図作家。都立立川高校卒業後、桑沢デザイン研究所などで、デザイン、油絵、リトグラフを学ぶ。そのかたわら1970年ごろより、独学で山や川の鳥瞰絵図を作りはじめる。鳥瞰絵図の作品は、50点以上におよぶ。東京都府中市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ