蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210353298 | 674.3/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000836729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝わる短文のつくり方 「言語化のロジック」が身につく教科書 |
書名ヨミ |
ツタワル タンブン ノ ツクリカタ |
副書名 |
「言語化のロジック」が身につく教科書 |
副書名ヨミ |
ゲンゴカ ノ ロジック ガ ミ ニ ツク キョウカショ |
著者名 |
OCHABI Institute/著
|
著者名ヨミ |
オチャビ インスティテュート |
出版者 |
ビー・エヌ・エヌ
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8025-1211-4 |
ISBN |
978-4-8025-1211-4 |
分類記号 |
674.35
|
内容紹介 |
優れた短文(=コピー)は、一瞬で相手に伝わるもの。誰に向けて、何を届けるのか。「思い」や「考え方」のエッセンスを抽出して言葉にする方法を、広告コピーから学ぼう。「言語化のロジック」をステージ別に解説する。 |
件名1 |
広告
|
(他の紹介)内容紹介 |
ぞうりにぞう、すなばになす、はらっぱにらっぱ…ことばがことばにかくれんぼしているよ。おかしなかくれんぼのくにへようこそ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
あき びんご 1948年、広島県尾道市生まれ。東京芸術大学日本画卒。絵画や染付などの個展活動を行っている。また、幼児教育の研究者でもあり、さまざまな教材・教具・文具の開発をした。絵本に『したのどうぶつえん』(第14回日本絵本賞受賞)など。また、村上潔の名でも執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ