蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
存在と苦悩 思想 白水Uブックス 1112
|
著者名 |
ショーペンハウアー/著
|
著者名ヨミ |
ショーペンハウアー |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207008269 | 134.6/シ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000134693 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
存在と苦悩 思想 白水Uブックス 1112 |
書名ヨミ |
ソンザイ ト クノウ(ハクスイ ユー ブックス) |
著者名 |
ショーペンハウアー/著
金森 誠也/編訳
|
著者名ヨミ |
ショーペンハウアー カナモリ,セイヤ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-72112-4 |
ISBN |
978-4-560-72112-4 |
分類記号 |
134.6
|
内容紹介 |
ショーペンハウアーの主著から、ワーグナーに讃えられた「音楽の形而上学」をはじめ、人生論、道徳論、芸術論、宗教論、認識論を選り抜いたアンソロジー。生の苦悩と救済をめぐる、珠玉の警句の書。 |
著者紹介 |
1788〜1860年。ダンチヒ(現ポーランドのグダニスク)生まれ。ゲッティンゲン大学・イェーナ大学で医学・哲学を学ぶ。哲学者。著書に「意志と表象としての世界」など。 |
書誌来歴・版表示 |
1968年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
主著『意志と表象としての世界』『倫理学の二つの根本問題』を中心とする著作から、ワーグナーに讃えられた「音楽の形而上学」をはじめ、人生論、道徳論、芸術論、宗教論、認識論を選り抜いて編集した、日本版のアンソロジー。ショーペンハウアー入門にふさわしい一冊。 |
(他の紹介)目次 |
表象と意志について 苦悩の生について 利己と加虐の心理について 意志の不滅について 性愛の哲理 道徳の根源、同情 天才について 芸術について 歴史と文学について 音楽の形而上学 禁欲について 死について |
(他の紹介)著者紹介 |
ショーペンハウアー,アルトゥール 1788年2月22日、ダンチヒ(現ポーランドのグダニスク)に裕福な商人と女性作家のあいだに生まれる。のちにハンブルクへ移住。ゲッティンゲン大学・イェーナ大学で医学・哲学を学ぶ。母親の縁でゲーテと親交があった。1820年にベルリン大学講師になるが、当時教授だったヘーゲルの人気に圧倒されてまもなく辞職。以降、民間の学者として過ごした。近代自然科学の成果を認めつつも人間のいとなみの根源は、万物を支配する非合理的意志にあると見た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金森 誠也 1927年、東京生まれ。東京大学文学部独文学科卒業。日本放送協会(NHK)勤務後、広島大学教授、亜細亜大学教授、静岡大学教授、日本大学教授を歴任。現在、著述家、翻訳家。専門はドイツ文学、ドイツ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ