検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自治体職員が知っておきたい債権管理術  使用料・手数料等の滞納債権を消滅時効させないために  

著者名 大塚 康男/著
著者名ヨミ オオツカ,ヤスオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207009614349.3/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

349.3 349.3
地方財政 官庁会計 債権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000134600
書誌種別 図書
書名 自治体職員が知っておきたい債権管理術  使用料・手数料等の滞納債権を消滅時効させないために  
書名ヨミ ジチタイ ショクイン ガ シッテ オキタイ サイケン カンリジュツ
副書名 使用料・手数料等の滞納債権を消滅時効させないために
副書名ヨミ シヨウリョウ テスウリョウ トウ ノ タイノウ サイケン オ ショウメツ ジコウ サセナイ タメ ニ
著者名 大塚 康男/著
著者名ヨミ オオツカ,ヤスオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.2
ページ数 13,259p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-08992-7
ISBN 978-4-324-08992-7
分類記号 349.3
内容紹介 自治体が扱っている代表的債権とは? 適用除外債権にはどのようなものがある? 自治体の債権から滞納問題の処理まで、自治体が適正な債権管理をするために必要な基本項目についてQ&A形式で解説する。
著者紹介 日本大学法学部卒業。市川市教育次長などを経て、市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)客員教授。自治体が行う職員研修の講師。著書に「議会人が知っておきたい危機管理術」など。
件名1 地方財政
件名2 官庁会計
件名3 債権

(他の紹介)目次 第1章 債権の基本を知ろう
第2章 公法上の債権を知ろう
第3章 私法上の債権を知ろう
第4章 債権の消滅時効を知ろう
第5章 債権の回収を図り、滞納問題の解決を図ろう
第6章 債権管理者は住民訴訟の「怠る事実」に気をつけよう
(他の紹介)著者紹介 大塚 康男
 昭和45年日本大学法学部卒、同48年市川市職員、同市総務部法規係長、同部文書課主幹、企画部企画課課長補佐、環境部指導調整室長、総務部法務室長、総務部次長、議会事務局長、教育次長。平成19年4月から市町村職員中央研修所(市町村アカデミー)客員教授(「行政訴訟の実務」「住民監査請求」「議会事務」「危機管理」「債権管理」)。その他、自治体が行う職員研修の講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。