蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
セレクション・竹内敏晴の「からだと思想」 4
|
著者名 |
竹内 敏晴/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,トシハル |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208246660 | 081.6/タ/4 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000028260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セレクション・竹内敏晴の「からだと思想」 4 |
書名ヨミ |
セレクション タケウチ トシハル ノ カラダ ト シソウ |
多巻書名 |
「じか」の思想 |
著者名 |
竹内 敏晴/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,トシハル |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
384p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-971-1 |
ISBN |
978-4-89434-971-1 |
分類記号 |
081.6
|
内容紹介 |
“ことば”は思念を写す道具か? “生きること”の常識を叩きつぶし、執拗に問い続けた竹内敏晴の精選集。4は、「待つしかない、か」「レッスンとは何か」「「じか」であること」などを収録する。完結。 |
著者紹介 |
1925〜2009年。東京生まれ。東京大学文学部卒。演出家。「からだとことばのレッスン」に基づく演劇創造、障害者療育などに取り組み続けた。著書に「ことばが劈かれるとき」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
きえたお宝、あやしい男、名探偵のするどい推理…事件のなぞをといてキミもミステリー大王。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 待つしかない、か。
二十一世紀身体と哲学
9-79
-
木田 元/述 竹内 敏晴/述
-
2 「八月の祝祭」をめぐって
「人間」になる場
83-147
-
-
3 愛の侵略
マザー・テレサとシスターたち
151-272
-
-
4 戯曲「愛の侵略」をめぐって
273-306
-
-
5 「やわら」の志
人と人とが対等であるわざ
309-320
-
-
6 原点
「じか」であること
321-332
-
-
7 情報以前
「聞く」ことの倫理
333-348
-
-
8 竹内敏晴とメルロー=ポンティ
竹内敏晴の人と仕事 4
349-363
-
内田 樹/著
-
9 ファインダーから見た竹内敏晴の仕事
4
364-369
-
安海 関二/著
前のページへ