検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎「街道をゆく」の視点  

著者名 小林 修/著
著者名ヨミ コバヤシ,オサム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209795541748/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000580106
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎「街道をゆく」の視点  
書名ヨミ シバ リョウタロウ カイドウ オ ユク ノ シテン
著者名 小林 修/著
著者名ヨミ コバヤシ,オサム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30cm
ISBN 4-02-331847-2
ISBN 978-4-02-331847-2
分類記号 748
内容紹介 司馬遼太郎が伝えようとした言葉とシンクロする、普遍性を持った風景に出会う瞬間を集めた写真集。『週刊朝日』の連載「司馬遼太郎シリーズ」に掲載した写真を選りすぐって収録。
著者紹介 1966年生まれ。立教大学英米文学科卒業後、朝日新聞社に入社。出版写真部で『アサヒグラフ』などの撮影を担当。朝日新聞出版写真部長。日本雑誌写真記者会賞最優秀賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 日本経済誕生の裏には、弥太郎と渋沢栄一の激闘があった。「小栗忠順の先見」、「龍馬の志」―会社を創り、日本経済を育てた男たちの壮大な物語。幕末に始まる、もう一つの“立国”ドラマ。
(他の紹介)目次 第1章 ニッポン株式会社の胎動
第2章 株式会社を目指す海援隊
第3章 岩崎弥太郎の下積み時代
第4章 渋沢栄一のフランス修業
第5章 合本主義と道徳経済合一論
第6章 三菱商会と専制独占主義
第7章 海運をめぐるチキンゲーム
第8章 資本の論理と資本の倫理
(他の紹介)著者紹介 中野 明
 1962年滋賀県生まれ。ノンフィクション・ライター。関西学院大学、同志社大学の非常勤講師を歴任。大学で「情報通信」の講義を行うかたわら、「経済経営」「歴史」にも造詣が深く、研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。