検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の鉱山を巡る 上 人と近代化遺産  

著者名 園部 利彦/著
著者名ヨミ ソノベ,トシヒコ
出版者 弦書房
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207676891560.9/ソ/1一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000128518
書誌種別 図書
書名 日本の鉱山を巡る 上 人と近代化遺産  
書名ヨミ ニホン ノ コウザン オ メグル
副書名 人と近代化遺産
副書名ヨミ ヒト ト キンダイカ イサン
著者名 園部 利彦/著
著者名ヨミ ソノベ,トシヒコ
出版者 弦書房
出版年月 2015.4
ページ数 262p
大きさ 21cm
ISBN 4-86329-116-4
ISBN 978-4-86329-116-4
分類記号 560.921
内容紹介 鉱山はどのようして発掘され近代化に貢献してきたのか。日本各地の鉱山の歴史を、近代化遺産に関連付け、人物史とともに紹介する。上は、釜石、足尾、佐渡、甲斐、石見など11か所の鉱山を収録。
著者紹介 1956年岐阜市生まれ。京都大学大学院工学研究科修了(工業化学専攻)。岐阜県高校教員(理科)。著書に「化学者111話」など。
件名1 鉱業-日本
件名2 鉱山-歴史
件名3 近代化遺産

(他の紹介)内容紹介 本書は、本来の自分に立ち戻るノウハウを集めた本です。気持ちが折れそうな時にも人生を走ることができ、人間関係の森の中で迷わず生活でき、心の飢えや寒さを切り抜け、そして幸福を獲得する方法を述べたものです。
(他の紹介)目次 1章 人間関係でグサリときた時の即効セラピー
2章 仕事で激しく落ち込んだ時の強力セラピー
3章 大切な人とこじれた時の定番セラピー
4章 能力に壁を感じた時の安心セラピー
5章 自分の性格にムカつく時の楽天セラピー
6章 なぜかとめどなくウツな時のいやしセラピー
7章 体が疲れて心がつらい時の健康セラピー
(他の紹介)著者紹介 松本 幸夫
 1958年東京生まれ。経営者教育研究所研究員、東京文化センターインストラクターなどをへて、現在ヒューマンパワー研究所所長。能力開発やストレス管理、人間関係などの実践的な研修、指導で活躍中。偉才の研究、先端科学の紹介、インド滞在経験に裏付けられた幅広い理論家として知られ、企業や団体、商工会議所などでの講演は年200回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。