蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210235933 | 759/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000783989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古いぬいぐるみのはなし |
書名ヨミ |
フルイ ヌイグルミ ノ ハナシ |
著者名 |
田村 ふみ湖/著
|
著者名ヨミ |
タムラ,フミコ |
出版者 |
産業編集センター
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86311-323-7 |
ISBN |
978-4-86311-323-7 |
分類記号 |
759
|
内容紹介 |
60年代のシュタイフ社のビーバー、父のドイツ土産のウサギのぬいぐるみ、チェコからきたネコ…。持ち主たちに大切にされてきた、ぬいぐみのエピソード集。世界12か国46体の古いぬいぐるみの写真、プロフィール等を掲載。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。2009年より北欧雑貨店「マルカ」を夫と営む。 |
件名1 |
人形
|
(他の紹介)内容紹介 |
退院したその日から役に立つ!胃の切除手術後の不安を解消!帰宅したその日から100日間の食生活をアドバイス。体重減少、つかえ、もたれなどのトラブルも解決です。 |
(他の紹介)目次 |
1 退院(1日目)―退院したその日から約2週間(心理的に食べられないことをケアする) 2 退院14日後―退院後2週間が過ぎたら(機能的に食べられないことをケアする) 3 退院30日後―退院後1か月が過ぎたら(食べる量が増えてきたときの食事&生活) 4 退院45日後―退院後1か月半が過ぎたら(栄養バランスを考えて、体の中から健康に) 5 退院60日後―退院後2か月が過ぎたら(しっかり食べて吸収させる(体重減少に注意する) 100日目のお祝い膳) 退院100日後―まとめのページ |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 照明 東京慈恵会医科大学客員教授、医学博士。胃を切った人友の会「アルファ・クラブ」会長。東北大学医学部卒業。東京慈恵会医科大学大学院博士課程を修了後、同大学教授、同大学理事、米国ウィスコンシン大学客員教授などを歴任。専門分野は消化器外科一般で、消化性潰瘍の治療と発がん、逆流性食道炎の病態と外科治療、胃切除術後の機能障害などの研究を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 チイ 実践女子短期大学食物栄養学科准教授、管理栄養士。実践女子大学家政学部食物栄養学科を卒業後、北里大学病院栄養部主任、東京大学医学部附属病院栄養管理室副室長を経て、2007年より現職。また、杏林大学医学部付属看護専門学校および東京有明医療大学看護学科にて非常勤講師として教壇に立つ(臨床栄養学、食育などを担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 君江 料理研究家、クッキング・コーディネーター。女子栄養大学の母体である香川栄養学園にて副料理長を、御殿場石川病院栄養管理室にて調理係長などを歴任。和洋中料理、菓子やパンなど各分野の著名人に師事し、現在は「おいしくて合理的で記憶に残る料理」を目指し、企業や自治体、マスコミ(CBC放送「キユーピー3分クッキング」など)で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ