検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

看護婦の歴史  寄り添う専門職の誕生  

著者名 山下 麻衣/著
著者名ヨミ ヤマシタ,マイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007379118498.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000300859
書誌種別 図書
書名 看護婦の歴史  寄り添う専門職の誕生  
書名ヨミ カンゴフ ノ レキシ
副書名 寄り添う専門職の誕生
副書名ヨミ ヨリソウ センモンショク ノ タンジョウ
著者名 山下 麻衣/著
著者名ヨミ ヤマシタ,マイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1
ページ数 10,191,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03863-8
ISBN 978-4-642-03863-8
分類記号 498.14
内容紹介 しかるべき養成を受けた看護婦は明治に誕生した。「女性が多く就く労働者」と看護婦を見なし、「どこで」「誰を」看護していたかという基準で、養成方法や職務内容などの歴史を描き、今日の看護の労働実態の根源に迫る。
著者紹介 1974年大阪府生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。京都産業大学経営学部教授。著書に「歴史のなかの障害者」など。
件名1 看護師-歴史

(他の紹介)内容紹介 最新の不法行為法学の姿。新しい立法、新しい判例、新しい研究成果…。不法行為法の進化を捉え、記述を刷新。要件事実論を新たに追加し、法科大学院の学習にも配慮。不法行為法の全体像を解りやすく示す、標準的テキストの最新版。
(他の紹介)目次 第1章 不法行為総説(不法行為の意義
不法行為法の基本原理
不法行為とその他の救済制度)
第2章 一般的不法行為の要件(序説
違法性
故意または過失
不法行為要件の基本枠組み―違法性と過失の関係を中心に
損害の発生と因果関係)
第3章 不法行為の効果(序説
損害賠償の方法
損害賠償請求権者
損害賠償の範囲と額の算定
不法行為による損害賠償請求権の性質)
第4章 特殊の不法行為(序説
他人の行為による責任
物の関与による特別の責任
複数責任主体の不法行為責任
特別法上の不法行為)
第5章 不法行為責任と契約責任(序説
請求権競合)
(他の紹介)著者紹介 吉村 良一
 1950年奈良県に生まれる。1974年京都大学法学部卒業。現在、立命館大学法科大学院教授、博士(法学)(立命館大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。