検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタルガレージ未来が生まれ始まるところ  次のファーストペンギンたちへ  

著者名 林 郁/編・著
著者名ヨミ ハヤシ,カオル
出版者 講談社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210151536007.3/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.2 910.2
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000742298
書誌種別 図書
書名 デジタルガレージ未来が生まれ始まるところ  次のファーストペンギンたちへ  
書名ヨミ デジタル ガレージ ミライ ガ ウマレ ハジマル トコロ
副書名 次のファーストペンギンたちへ
副書名ヨミ ツギ ノ ファースト ペンギンタチ エ
著者名 林 郁/編・著   デジタルガレージ25周年プロジェクトチーム/編・著
著者名ヨミ ハヤシ,カオル デジタル ガレージ ニジュウゴシュウネン プロジェクト チーム
出版者 講談社
出版年月 2021.8
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-524687-0
ISBN 978-4-06-524687-0
分類記号 007.35
内容紹介 1995年、インターネットの世界に飛び込んで以来、様々な日本初のプロジェクトを手掛けてきたデジタルガレージ。デジタルの世界に関わる全ての人々に向けて、25年の歴史をふり返るとともに、次の25年の未来を語る。
著者紹介 株式会社デジダルガレージ代表取締役兼社長執行役員グループCEO。株式会社カカクコム取締役会長。「Open Network Lab」を創設、審査員長を務める。
件名1 デジタルガレージ

(他の紹介)内容紹介 “イケズな京都人”の源流は古典文学にあり。「かつて日本人にとってイケズは娯楽だった。陰翳と諧謔に満ちた言葉の愉悦を知っていた。イケズなる芸の本質を入江流現代京都語訳で読み解く」。
(他の紹介)目次 はじめのはじまり―古事記と日本書紀(一)
地には神話、御心に適う人にあれ―古事記と日本書紀(二)
みんなのまほろば―古風土記
五十四帖半襖の下張―源氏物語(一)
王朝五十七面体―源氏物語(二)
カリスマ女房―枕草子(一)
宮中バトルロワイヤル華絵巻―枕草子(二)
マイミク百人できるかな?―土佐日記・蜻蛉日記・更級日記
詠人知らずの文化―今昔物語集
京への供物―三つの鎮魂―平家物語
スワンソングを聞いてくれ―方丈記
00兼好/庵より愛をこめて―徒然草(一)
どうしようもない僕に長明が降霊てきた―徒然草(二)
能と癒える日本―風姿花伝
江戸ッ子は伝奇草子の夢をみるか―御伽草子
作家の因果が読者に報い―雨月物語
京都人だけが知らない?―金閣寺と金閣炎上
祗園の擬音・あとがきにかえて―静寛院宮御側日記
(他の紹介)著者紹介 入江 敦彦
 1961(昭和36)年京都・西陣、髪結いの長男に生まれ機の音に囲まれて育つ。多摩美術大学染織デザイン学科卒業。91(平成3)年渡英、現在ロンドン在住。エッセイスト。生粋の京都人ならではの視点と鋭い筆致で京都の深層を描き話題を呼んだ『京都人だけが知っている』シリーズをはじめ、『イケズの構造』など。ほかに英国の文化と生活に関する著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。