蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207154139 | 377.7/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000130392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノーベル賞の科学 経済学賞編 21世紀の知を読みとく |
書名ヨミ |
ノーベルショウ ノ カガク |
副書名 |
21世紀の知を読みとく |
副書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ チ オ ヨミトク |
著者名 |
矢沢サイエンスオフィス/編著
|
著者名ヨミ |
ヤザワ サイエンス オフィス |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7741-4176-3 |
ISBN |
978-4-7741-4176-3 |
分類記号 |
377.7
|
内容紹介 |
1世紀あまりの歴史を刻むノーベル賞。情熱と努力、そして執念によって最大の栄誉を手にした受賞者の人間的素顔に迫り、その研究内容を解き明かす。経済学賞編は、フリードマン以降30年余の受賞者から11人を取り上げる。 |
件名1 |
ノーベル賞
|
(他の紹介)内容紹介 |
最近30年から、栄誉に輝いた11人の受賞者を選び、彼らの「人」と研究を解説。 |
(他の紹介)目次 |
ノーベル経済学賞受賞者・単独インタビュー 第1章 1976年ノーベル経済学賞 ミルトン・フリードマン―金が、金のみが経済のすべてである 第2章 1981年ノーベル経済学賞 ジェームズ・トービン―ケインズ経済学を現代に蘇らせたチャンピオン 第3章 1987年ノーベル経済学賞 ロバート・ソロー―パワフルな経済成長理論の開拓者 第4章 1988年ノーベル経済学賞 モーリス・アレ―ドグマを拒否し続ける孤高の経済学者 第5章 1994年ノーベル経済学賞 ジョン・ナッシュ―ゲーム理論を経済学に導入した輝ける頭脳と狂気 第6章 1998年ノーベル経済学賞 アマルティア・セン―「厚生経済学」を深化させた最初のアジア人受賞者 第7章 2002年ノーベル経済学賞 ダニエル・カーネマン、ヴァーノン・スミス―合理的な意思決定に逆らう人間行動の実験研究 第8章 2005年ノーベル経済学賞 ロバート・オーマン、トーマス・シェリング―新しいゲーム理論で戦争と人間社会を読む 第9章 2008年ノーベル経済学賞 ポール・クルーグマン―貿易理論の現代的マスターマインド ノーベル経済学賞・全受賞者一覧(1969〜2009年) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ