検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴァレリー集成 2 

著者名 ヴァレリー/[著]
著者名ヨミ ヴァレリー
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009401761958.7/バ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ブリギッテ・ハーマン 鶴見 真理 吉田 真
289.3 289.3
Wagner,Winifred Hitler,Adolf バイロイト音楽祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000263560
書誌種別 図書
書名 ヴァレリー集成 2 
書名ヨミ ヴァレリー シュウセイ
多巻書名 <夢>の幾何学
著者名 ヴァレリー/[著]
著者名ヨミ ヴァレリー
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.5
ページ数 645p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-77062-2
ISBN 978-4-480-77062-2
分類記号 958.78
内容 内容:夢の物語 『続ロンブ』より 『ロンブ』より 『混淆集』より 『邪念その他』より 夢の物語 夢の物語 夢について 神話に関する小書簡 人と貝殻 夢について 夢について アルファベット 目覚め・眠り 目覚め 眠り
内容紹介 ヨーロッパ的知性の最高峰に聳え立つ詩人・批評家であるヴァレリーの著作をテーマ別に編集、最新の研究成果をふまえて集成したもの。2は、「夢」という切り口でまとめる。

(他の紹介)内容紹介 ワーグナー家の家長として、4人の子の母として、そして1930年から1944年までのバイロイト音楽祭総監督として、激動の20世紀ドイツを生き抜いた女性、ヴィニフレート・ワーグナー。本書は、この女性の観点から、第一次世界大戦と1923年のヒトラーの叛乱、それに続く、政権掌握、「レーム虐殺」、ドルフースの謀殺、スペイン内乱、迫害の夜、ズデーテン地方の危機、第二次世界大戦勃発直前の日常、大戦の様相、空爆、戦後の非ナチ化など様々な出来事を叙述。1897年から1980年にいたるヴィニフレートの生涯は、20世紀全体を映し出す。
(他の紹介)目次 第1章 サセックスから来た孤児―一八九七年〜一九一五年
第2章 新婚生活―一九一五年〜一九二二年
第3章 バイロイトのヒトラー―一九二三年〜一九二四年
第4章 アメリカへの旅―一九二四年
第5章 ハーケンクロイツ下の音楽祭―一九二四年〜一九二七年
第6章 旧世代の退場―一九二七年〜一九三〇年
第7章 新しい総監督―一九三〇年〜一九三三年
第8章 ヒトラー政権樹立―一九三三年
第9章 “パルジファル”をめぐる紛争―一九三四年〜一九三五年
第10章 “ローエングリン”と「千年帝国」―一九三六年〜一九三八年
(他の紹介)著者紹介 ハーマン,ブリギッテ
 ウィーン在住の歴史家。1897‐1980。ドイツ・エッセン生まれ。ミュンスター大学とウィーン大学で歴史学とゲルマン学を学び、博士号を取得。1978年、『皇太子ルードルフマイヤーリングへの道』を発表し、著作活動に入る。オーストリア史をテーマにした多くの著作がある。『ヒトラーのウィーン』はベストセラーとなり、メディア及び専門家の間で高い評価を受け、多くの言語に翻訳された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴見 真理
 日本女子大学文学部史学科卒業。ドイツ連邦共和国、ヴュルツブルク、マリウス・マクシミリアン大学、ハンブルク大学で、体系音楽学、西洋音楽史、美術史を学ぶ。体系音楽学の修士号取得。ベルリン在住中は、フリーの通訳・翻訳、音楽の研究に従事。アメリカ合衆国、カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校で民族音楽学部客員研究員。ギリシャ国立コルフ大学でギリシャ語ユース履修。音楽学の研究と、ドイツ語日本語の翻訳、通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 真
 1961年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻はドイツ文学(ワーグナー研究)。現在、慶應義塾大学講師。同大学などで、ドイツ語、ドイツ文学、オペラの講義を担当するかたわら、主要音楽専門誌に評論を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 夢の物語   作品集より
2 『続ロンブ』より   5-11
3 『ロンブ』より   12
4 『混淆集』より   13
5 『邪念その他』より   14-16
6 夢の物語   草稿より   17-22
7 夢の物語   『カイエ』より   23-125
8 夢について   作品集より   129-147
9 神話に関する小書簡   148-156
10 人と貝殻   157-179
11 夢について   草稿より   180-193
12 夢について   『カイエ』より   194-395
13 アルファベット   399-440
14 目覚め・眠り   作品集より   441-485
15 目覚め   『カイエ』より   486-554
16 眠り   『カイエ』より   555-588
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。