蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが忘れえぬ人びと 縄文の鬼、都の妖怪に会いに行く
|
著者名 |
山折 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオリ,テツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008852816 | 281.0/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000894692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わが忘れえぬ人びと 縄文の鬼、都の妖怪に会いに行く |
書名ヨミ |
ワガ ワスレエヌ ヒトビト |
副書名 |
縄文の鬼、都の妖怪に会いに行く |
副書名ヨミ |
ジョウモン ノ オニ ミヤコ ノ ヨウカイ ニ アイニ イク |
著者名 |
山折 哲雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオリ,テツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-12-005658-1 |
ISBN |
978-4-12-005658-1 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
自己とは何者かを問いつづけ、そして「ホトケ」になった者たち-。宗教史研究の碩学が、敬愛する棟方志功、土門拳、河合隼雄、梅原猛に捧げる人物エッセイ。彼らの魅力を味わい深い筆致で綴る。 |
著者紹介 |
東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。宗教学者。国際日本文化研究センター所長などを歴任。「愛欲の精神史」で和辻哲郎文化賞を受賞。ほかの著書に「仏教とは何か」など。 |
件名1 |
伝記-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
突然この世を去ってしまった、義兄・最上圭一。優秀な音響技術者だった彼は、「うさぎ」に不思議な“音のメッセージ”を遺していた。圭一から「うさぎ」と呼ばれ、可愛がられたリツ子は、早速メッセージを聞いてみることに。環境庁が選定した、日本の音風景百選を録音したものと思われるが、どこかひっかかる。謎を抱えながら、録音されたと思しき音源を訪ね歩くうちに、「うさぎ」は音風景の奇妙な矛盾に気づく―。音風景を巡る謎を、旅情豊かに描く連作長編著者からの最後の贈りもの。 |
(他の紹介)著者紹介 |
北森 鴻 1961年山口県生まれ。駒澤大学卒。95年『狂乱廿四孝』で第6回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。99年『花の下にて春死なむ』で第52回日本推理作家協会賞を受賞。2010年1月25日急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ