検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母と子の20分間読書と家庭教育  

著者名 大西 伝一郎/著
著者名ヨミ オオニシ,デンイチロウ
出版者 新紀元社
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001705599379/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェイ・マシューズ 越智 道雄 樋口 幸子
491.371 491.371
脳 人間論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000107844
書誌種別 図書
書名 母と子の20分間読書と家庭教育  
書名ヨミ ハハ ト コ ノ ニジツプンカン ドクシヨ ト カテイ キヨウイク
著者名 大西 伝一郎/著
著者名ヨミ オオニシ,デンイチロウ
出版者 新紀元社
出版年月 1965
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 379.9

(他の紹介)内容紹介 人間らしさとはなにか?どこがユニークなのか?先端科学の解答がここにある。意識、言語、社会、倫理、芸術、コミュニケーション、心と体、サイボーグ化―“人間”に秘められた大いなる謎を明かすべく、脳神経科学の第一人者が、満を持して放つ渾身の書。人間探究のサイエンスとしての脳科学の到達点。
(他の紹介)目次 1 人間らしさを探究する(人間の脳はユニークか?
デートの相手にチンパンジー?)
2 ともに生き抜くために(脳と社会と嘘
内なる道徳の羅針盤
他人の情動を感じる)
3 人間であることの栄光(芸術の本能
誰もが二元論者のように振る舞う
意識はどのように生まれるか?)
4 現在の制約を超えて(肉体など必要か?)
(他の紹介)著者紹介 ガザニガ,マイケル・S.
 カリフォルニア大学サンタバーバラ校の心理学教授、「心の研究のためのSAGEセンター(SAGE Center for the Study of the Mind)」「認知神経科学夏期講座(Summer Institute in Cognitive Neuroscience)」のディレクター。認知神経科学学会(Cognitive Neuroscience Institute)会長、アメリカ芸術科学アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 裕之
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。