検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

淡海の芭蕉句碑 下  淡海文庫 3

著者名 乾 憲雄/著
著者名ヨミ イヌイ,ノリオ
出版者 サンライズ印刷出版部
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500367222911.3/マ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

恐慌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000476391
書誌種別 図書
書名 淡海の芭蕉句碑 下  淡海文庫 3
書名ヨミ オウミ ノ バショウ クヒ(オウミ ブンコ)
著者名 乾 憲雄/著
著者名ヨミ イヌイ,ノリオ
出版者 サンライズ印刷出版部
出版年月 1994.9
ページ数 168p
大きさ 19cm
ISBN 4-88325-103-9
分類記号 911.32
内容紹介 芭蕉没後300年を期に次々と芭蕉句碑が建立され湖国に90基を数える。上巻に続き、湖西から大津の句碑43基の解説を掲載。
件名1 文学碑

(他の紹介)内容紹介 資本主義経済に特有な恐慌現象の必然性を、その根拠と発現の機構にわたり原理的に論証する、日本の代表的マルクス経済学者宇野弘蔵(1897‐1977)の記念碑的著作。恐慌は、なぜ、どのようにして発生するのか?“宇野理論”の精髄を伝え、現代の資本主義と社会主義の再考にも多大な示唆と影響をあたえる恐慌研究の白眉。
(他の紹介)目次 序論
第1章 好況
第2章 恐慌
第3章 不況
第4章 景気循環の回転期間
第5章 資本主義社会における恐慌の必然性
附録

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。