検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男のおばあさん [1] 

著者名 永 六輔/著
著者名ヨミ エイ,ロクスケ
出版者 大和書房
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009074709914.6/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

779.13 779.13
落語 記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000485121
書誌種別 図書
書名 男のおばあさん [1] 
書名ヨミ オトコ ノ オバアサン
多巻書名 楽しく年をとる方法
著者名 永 六輔/著
著者名ヨミ エイ,ロクスケ
出版者 大和書房
出版年月 2013.6
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-479-01211-5
ISBN 978-4-479-01211-5
分類記号 914.6
内容紹介 転んでも、呂律が回らなくても、ただでは起きない! 「何を言っているかわからない事件」から「痛いリハビリいろいろ」まで、永六輔流の“謙虚でワガママ”な年のとり方を語ったトーク集。TBSラジオ番組をもとに書籍化。
著者紹介 1933年東京生まれ。早稲田大学文学部中退。テレビやラジオ番組の放送作家、作詞家、語り手、歌手などの幅広い方面で活躍中。著書に「大往生」「職人」「芸人」など。

(他の紹介)内容紹介 芸歴40年の落語家が伝授する秘伝の暗記術。「毎日一行の日記」「リズムとメロディーで覚える」「長屋の間取りやキャラの趣味まで考える」。
(他の紹介)目次 第1章 暗記しやすい人、しにくい人(“覚え上手”は案外大成しない
噺家見習い・立川寸志誕生 ほか)
第2章 前座(新人)はまず真似なさい(楽屋仕事が認められる第一歩
古参の前座が教えてくれたこと ほか)
第3章 二つ目(中堅)は状況も覚えなさい(二つ目は自力で生きねばならない
的確なヨイショで味方を作る ほか)
第4章 真打(ベテラン)は広い視野で物事を見なさい(立川流昇進には唄と踊りも必要
仕事に幅を持たせる厚み ほか)
第5章 記憶力vs.忘却力(芝居から学んだ知識の使い方
人の脳の容量は決まっている ほか)
(他の紹介)著者紹介 立川 談四楼
 1951年、群馬県に生まれる。落語家。高校卒業後、立川談志に入門。古典本格派の実績があり、創作文芸落語のパイオニアとしても活躍。テレビ、ラジオの出演、講演のほか、新聞、雑誌に連載エッセイやコラムを書き続けている。特に「修業」や「日本語」に関する講演は、学校、企業、団体からの依頼が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。