蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
理系のための研究生活ガイド テーマの選び方から留学の手続きまで ブルーバックス B-1671
|
著者名 |
坪田 一男/著
|
著者名ヨミ |
ツボタ,カズオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 300492568 | 407/ツ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000129255 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理系のための研究生活ガイド テーマの選び方から留学の手続きまで ブルーバックス B-1671 |
書名ヨミ |
リケイ ノ タメ ノ ケンキュウ セイカツ ガイド(ブルー バックス) |
副書名 |
テーマの選び方から留学の手続きまで |
副書名ヨミ |
テーマ ノ エラビカタ カラ リュウガク ノ テツズキ マデ |
著者名 |
坪田 一男/著
|
著者名ヨミ |
ツボタ,カズオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-257671-0 |
ISBN |
978-4-06-257671-0 |
分類記号 |
407
|
内容紹介 |
楽しくて充実した「研究生活」を送るには、さまざまなテクニックが必要。ボスの選び方、研究テーマの決め方、論文執筆のポイント、学会発表の技術、留学を実現する方法など、現役教授が自らの体験に基づいたノウハウを公開。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。同大学医学部教授。専門は角膜移植、屈折矯正手術およびドライアイ。著書に「理系のための人生設計ガイド」など。 |
件名1 |
科学技術研究
|
(他の紹介)内容紹介 |
楽しくて充実した「研究生活」を送るには、さまざまなテクニックが必要だ。ボスの選び方、研究テーマの決め方、論文執筆のポイント、学会発表の技術、留学を実現する方法など。第一線の研究者でもある現役教授が、自らの体験に基づいたノウハウを全て公開する。 |
(他の紹介)目次 |
「研究」とは何かを理解する 研究者になるための8つのチェックポイント 大学と研究室を選ぶ11のポイント 研究テーマを決める14の原則 コミュニケーションのABC 研究者のためのIT活用術 研究者のための「超」読書術 研究者のための英語習得6つの必勝法 英語論文を書く21のコツ 学会発表13の技術 研究のための知的時間管理法 絶対留学するためのテクニック 研究費を集める14のノウハウ |
(他の紹介)著者紹介 |
坪田 一男 慶應義塾大学医学部教授。医学博士。1955年、東京都生まれ。1980年、慶應義塾大学医学部卒業。国立栃木病院眼科医長、東京歯科大学教授を経て、現職。1985年より2年間、アメリカのハーバード大学に留学。専門は角膜移植、屈折矯正手術およびドライアイ。最近は眼科学の視点を基に、研究の軸を抗加齢学や再生医学に広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ