検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世を道から読む   講談社現代新書 2040

著者名 齋藤 慎一/著
著者名ヨミ サイトウ,シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000128039
書誌種別 図書
書名 中世を道から読む   講談社現代新書 2040
書名ヨミ チュウセイ オ ミチ カラ ヨム(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
著者名 齋藤 慎一/著
著者名ヨミ サイトウ,シンイチ
出版者 講談社
出版年月 2010.2
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288040-4
ISBN 978-4-06-288040-4
分類記号 210.4
内容紹介 積雪、河川の増水、険峻な峠…。乱世を生き抜かんとする武将たちの最大の敵、それは自然現象と道路事情だった。知られざる中世の交通・兵站とその情報網に迫る。
著者紹介 1961年東京生まれ。明治大学大学院博士後期課程中退。史学博士。専攻は日本中世史。(財)東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員。著書に「中世東国の領域と城館」「中世武士の城」など。
件名1 日本-歴史-中世
件名2 交通-日本

(他の紹介)内容紹介 積雪、河川の増水、険峻な峠…。交通を制する者だけが乱世の勝者となる!
(他の紹介)目次 第1章 路次不自由(古文書は語る
戦国人の時空間
政治・軍事・自然)
第2章 川を渡り、峠を越える(越すに越されぬ利根の流れよ
舟橋を架ける
峠の鬼、そして地蔵)
第3章 道は誰のものか(越境可能な存在
通行を左右するもの
道路を管理する人びと)
第4章 すべての道は鎌倉に通ず?(メインルートは上道
河川交通と陸上交通の結びつき
鎌倉の地位低下、江戸の台頭)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 慎一
 1961年、東京生まれ。明治大学文学部卒業。同大学院博士後期課程中退。史学博士。専攻は日本中世史。現在、(財)東京都歴史文化財団江戸東京博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。