検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県の歴史   県史 19

著者名 飯田 文弥/著
著者名ヨミ イイダ,ブンヤ
出版者 山川出版社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川601583156215.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379 379
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000585470
書誌種別 図書
書名 山梨県の歴史   県史 19
書名ヨミ ヤマナシケン ノ レキシ(ケンシ)
著者名 飯田 文弥/著   秋山 敬/著   笹本 正治/著   齋藤 康彦/著
著者名ヨミ イイダ,ブンヤ アキヤマ,タカシ ササモト,ショウジ サイトウ,ヤスヒコ
出版者 山川出版社
出版年月 1999.1
ページ数 302,47p 図版5枚
大きさ 20cm
ISBN 4-634-32190-4
分類記号 215.1
内容紹介 旧石器時代人の足跡、稲作と甲府盆地の開拓、甲斐国の誕生、守護武田家の形成…と、原始時代から現代までを県民の立場から叙述。
件名1 山梨県-歴史

(他の紹介)内容紹介 「人間である」ための生涯学習に向けて。自己実現という目標を手がかりにして、発達論と学習論を軸に、生涯学習をめぐる問題と生涯学習社会がかかえる今日の社会的な問題を考える。
(他の紹介)目次 第1部 生涯発達論(生涯発達の考え方
成熟による発達と学習による発達
生涯発達論の歴史的背景
生涯発達論の展開
知的能力の生涯発達論
高齢期における学習支援
教育老年学とポジティヴ・エイジング論
死への準備教育
生きがいと自己実現)
第2部 生涯学習論(生涯学習の理念
成人の特性を活かした学習援助援論と生涯学習方法論
生涯学習内容論と現代社会論
生涯学習のリーダーと指導者
生涯学習の評価
生涯学習の場―生涯学習関連施設の問題を中心に)
(他の紹介)著者紹介 堀 薫夫
 1955年生まれ。1978年大阪大学人間科学部卒業。1983年大阪大学大学院人間科学研究科修了。現在大阪教育大学教育学部教授(生涯教育計画論研究室)。専門は生涯学習論・教育老年学、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。