蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210745956 | 488.6/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001018144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新海鳥ハンドブック |
書名ヨミ |
シン ウミドリ ハンドブック |
著者名 |
箕輪 義隆/著
小田谷 嘉弥/監修
|
著者名ヨミ |
ミノワ,ヨシタカ オダヤ,ヨシヤ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8299-8184-9 |
ISBN |
978-4-8299-8184-9 |
分類記号 |
488.6
|
内容紹介 |
海鳥観察に特化した識別ガイド。日本近海で見られるミズナギドリ類、アホウドリ類などに、今後飛来が期待される未記録種を加えた97種の海鳥を精密なイラストで紹介。観察頻度、分布・渡来状況等も掲載する。 |
著者紹介 |
新潟県生まれ。科学イラストレーターとして、鳥類を中心に生物を描く。著書に「鳥のフィールドサイン観察ガイド」など。 |
件名1 |
水禽
|
(他の紹介)内容紹介 |
1学年あたり約200名という少数精鋭主義を考慮すると、東大合格者率や国公立医学部や京大への進学実績において、灘校は「日本一」といえる。本書は、創立から現在にいたる歴史をひもときながら、数多くのOBにインタヴューをしたり、現役灘高生にアンケート調査を行ったりして、その秘密に迫った。格差社会論の代表的論客が、中・高一貫校やエリート教育の功罪を徹底検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 内側から覗いた灘校(灘校はいかにして名門校となったか 華麗な人材輩出と異色な卒業生 現代灘高生気質) 第2部 灘校と名門校のこれから(世界のエリート校、日本の名門校 中・高一貫教育の将来を予測する) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ