蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
賄賂の話 中公新書 793
|
著者名 |
板倉 宏/著
|
著者名ヨミ |
イタクラ,ヒロシ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1986.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000519165 | 326/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000308779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
賄賂の話 中公新書 793 |
書名ヨミ |
ワイロ ノ ハナシ(チュウコウ シンショ) |
著者名 |
板倉 宏/著
|
著者名ヨミ |
イタクラ,ヒロシ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1986.2 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-100793-X |
分類記号 |
326.21
|
件名1 |
賄賂
|
(他の紹介)目次 |
食べ残したものはどうなるの? 生活の中の「もったいない」をチェック! 昔からある「もったいない」の気持ち 世界の「飢餓」のようす 世界中の子どもたちが笑顔で食事ができるように 日本にもあった食料危機 学校給食の歴史 日本の食生活が豊かな理由 食べ物が食卓に届くまで 食べ物はこうしてつくられる(農業) 食べ物はこうしてつくられる(水産業) 食べ物はこうしてつくられる(畜産業) 食生活を支える人たち(流通) 食生活を支える人たち(献立づくり・調理) 食べることは「命のバトン」を受けつぐこと |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 茂 お茶の水女子大学大学院教授(公衆栄養学国際栄養学研究室)。台湾台北医学大学、ベトナムハノイ国立栄養研究所など多数の大学等で客員教授。学校給食120周年記念文部科学大臣賞(2009)、日本栄養士会50周年記念感謝状(2009)、学校給食摂取基準策定委員会委員長(2007、2009)、文部科学省学校給食を通じた食育検討委員会副委員長(2007、2009)。専門は、国際公衆栄養学、学校給食、エネルギー・タンパク質・アミノ酸の必要量(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ