検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

wabi sabi  the japanese art of impermanence  

著者名 アンドリュー・ジュニパー/著
著者名ヨミ アンドリュー ジュニパー
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007372501702.1/ジ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.29 366.29
転職

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000294783
書誌種別 図書
書名 wabi sabi  the japanese art of impermanence  
書名ヨミ ワビ サビ
副書名 the japanese art of impermanence
副書名ヨミ ザ ジャパニーズ アート オブ インパーマネンス
著者名 アンドリュー・ジュニパー/著
著者名ヨミ アンドリュー ジュニパー
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2016.11
ページ数 9,165p
大きさ 23cm
ISBN 4-8053-1407-4
ISBN 978-4-8053-1407-4
分類記号 702.1
内容紹介 茶の湯(茶道)から発展した「わび・さび」は、不完全な一時的なものに美しさを見出す日本の伝統的な美意識。「わび・さび」の歴史、文化を解説し、日本の芸術やデザインを通じて「わび・さび」の哲学を伝える。
件名1 芸術-日本

(他の紹介)内容紹介 二千五百年前、春秋末期の乱世に生きた孔子の人間像を描く歴史小説。『論語』に収められた孔子の詞はどのような背景を持って生れてきたのか。十四年にも亘る亡命・遊説の旅は、何を目的としていたのか。孔子と弟子たちが戦乱の中原を放浪する姿を、架空の弟子が語る形で、独自の解釈を与えてゆく。現代にも通ずる「乱世を生きる知恵」を提示した最後の長編。野間文芸賞受賞作。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。