蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真集 明治大正昭和 伊勢 二見 小俣 ふるさとの想い出
|
著者名 |
写真集伊勢編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
シャシンシュウ イセ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008546327 | 215.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
秋山 仁 マリジョー・ルイス 秋山 仁 松永 清子
先生、どうする!?子どものお悩み1…
福田 遼/著,秋…
算数のなぜ?ビジュアル新事典 : …
秋山 仁/監修,…
いろんな人に聞いてみた「なんで勉強…
WILLこども知…
なんで勉強しなきゃいけないの?1
秋山 仁/[述]…
秋山仁の教育羅針盤(コンパス) :…
秋山 仁/著
シュプリンガー数学コンテストから学…
秋山 仁/著,酒…
数学の証明のしかた
秋山 仁/著
新しい算数の話6年生
秋山 仁/著,松…
新しい算数の話5年生
秋山 仁/著,松…
高校数学、居酒屋で教えるとこうなり…
門間 明/著,秋…
秋山仁のまだまだこんなところにも数…
秋山 仁/著,松…
秋山仁先生のたのしい算数教室1
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室9
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室6
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室7
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室5
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室4
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室2
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室10
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室8
木幡 寛/著,秋…
秋山仁先生のたのしい算数教室3
木幡 寛/著,秋…
一個人主義
秋山 仁/[ほか…
秋山仁数学センスをみがこ…生活応用編
秋山 仁/著
100万をはかってみよう
デビット・M.シ…
100万ドルあったなら
デビット・M.シ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000769480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
写真集 明治大正昭和 伊勢 二見 小俣 ふるさとの想い出 |
書名ヨミ |
シャシンシュウ メイジ タイショウ ショウワ イセ フタミ オマタ(フルサト ノ オモイデ) |
著者名 |
写真集伊勢編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
シャシンシュウ イセ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-336-07010-4 |
ISBN |
978-4-336-07010-4 |
分類記号 |
215.606
|
内容紹介 |
明治・大正・昭和と続いた激動の時代、人それぞれに想い出があり、市や町それぞれに歴史があった。神宮、二見町、お木曳きなど、伊勢のなつかしい姿を物語る貴重な写真の数々を収録する。 |
件名1 |
伊勢市-歴史-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
変身立体、正四面体からつくるタイル張り模様(正四面体タイル定理)、ダブル充てん立体など、これまで他で紹介されたことのなかった斬新な題材を多数とりあげている。読者に算数・数学の楽しみと最新の結果を伝え、自ずと考えさせるように書かれた、体験型教授法の手引となる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
数学っておもしろい? 太っちょ三角形とつぶれたベーグル カッコイイ曲線たち 部屋いっぱいの直角三角形 音楽のなかの数学 パチンコの数学 最大公約数・最小公倍数自動製造機 バームクーヘンとスパゲティとスイカと はらぺこさ(゛)んすう 円錐の断面 紙ひねり 切ったり折ったり 正四面体からつくる芸術的なタイル模様 高収納立体と超エコ容器 リバーシブル立体 家路へ |
(他の紹介)著者紹介 |
秋山 仁 東海大学教育開発研究所所長(離散幾何学・グラフ理論)。東京生まれ。上智大学大学院修士課程修了。理学博士。日本医科大学助教授、米・ミシガン大学研究員、東京理科大学教授などを歴任。ヨーロッパ科学院会員。(NPO法人)体験型科学教育研究所理事長。1991年から現在に至るまで、NHKのTV講座の講師としても広く知られる。TV講座シリーズのために十数年間にもわたって製作した模型や教材をもとに、それらを改良、発展させたものが数学ワンダーランドに作品として展示されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ルイス,マリジョー アテネオ・デ・マニラ大学数学科教授・理事。東南アジアの8カ国の数学会から構成される東南アジア数学会・元会長。専門はグラフ理論、オペレーションズ・リサーチ。フィリピン国の最優秀教師賞を何度も受賞している。2004年にデンマークで開かれたICME10(第10回数学教育国際会議)を皮切りに世界各都市をまわるユネスコ主催の巡回展“Experiencing Mathematics”の組織委員でもある。また、両者はともに国際専門誌“Graphs and Combinatorics(Springer社)”の編集に携わり、秋山教授は編集委員長、ルイス教授は編集委員の1人として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松永 清子 早稲田大学理工学部数学科卒。ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ