検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「大分学検定」完全対応まるごとわかる大分県  歴史・人物から文化・観光まで  

著者名 辻野 功/編著
著者名ヨミ ツジノ,イサオ
出版者 明石書店
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208318808291.9/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

768.5 768.5
768.5 768.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000064987
書誌種別 図書
書名 「大分学検定」完全対応まるごとわかる大分県  歴史・人物から文化・観光まで  
書名ヨミ オオイタガク ケンテイ カンゼン タイオウ マルゴト ワカル オオイタケン
副書名 歴史・人物から文化・観光まで
副書名ヨミ レキシ ジンブツ カラ ブンカ カンコウ マデ
著者名 辻野 功/編著   楢本 譲司/編著   大分学研究会/編著
著者名ヨミ ツジノ,イサオ ナラモト,ジョウジ オオイタガク ケンキュウカイ
出版者 明石書店
出版年月 2014.9
ページ数 313p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-4078-4
ISBN 978-4-7503-4078-4
分類記号 291.95
内容紹介 九州の覇者・大友宗麟から、ユニークな企業群、ジオパークまで、大分県の歴史、文化・芸術、食、産業、スポーツ・芸能、自然、温泉などについて解説する。系統的かつ総合的な「しんけん大分学検定」の基本参考書。
著者紹介 1938〜2014年。香川県生まれ。京都造形芸術大学名誉教授。著書に「大分学・大分楽」等。
件名1 大分県

(他の紹介)内容紹介 上方文化が最も華やいだ江戸元禄期。初代都太夫一中は、寺の住職でありながらその身分を捨てて還俗し、ついには浄瑠璃の一流派を築いた。座敷で芸を磨き、はんなりとした語りで人気を博したその活躍は上方にとどまらず、江戸での舞台出演にも及ぶ。現在まで連綿と続く、一中節草創期の姿、そして系譜。
(他の紹介)目次 1 初代都太夫一中の人物像(はじめに
名優、坂田藤十郎との交流 ほか)
2 初代都太夫一中の活動と活躍(はじめに
歌舞伎芝居における浄瑠璃太夫としての出演 ほか)
3 初代都太夫一中の師匠と流派の系統(はじめに
井上播磨掾の曲節との関連 ほか)
4 初代都太夫一中の語り物の特徴(はじめに
『伝授小町』 ほか)
5 初代都太夫一中年譜―慶安三年(一六五〇)〜享保十一年(一七二六・没後二年)篇
(他の紹介)著者紹介 小俣 喜久雄
 1967年12月山梨県甲州市に生まれる。1991年3月東洋大学文学部第一部国文学科卒業。1991‐1996年人間国宝、故・都一いき師(一中節・浄瑠璃)に師事。1996年5月平成7年(1995)度国立劇場内財団法人清栄会第九回奨励賞(研究者部門・研究テーマ「一中節」)受賞。1999年度国立国文学研究資料館研究員。2000年3月東洋大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。2002年3月学習院大学日本語日本文学博士(論文博士/一中節の基礎的研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。