検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カラヴァッジョ灼熱の生涯  

著者名 デズモンド・スアード/著
著者名ヨミ デズモンド スアード
出版者 白水社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部207023649723.3/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.37 723.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000125479
書誌種別 図書
書名 カラヴァッジョ灼熱の生涯  
書名ヨミ カラヴァッジョ シャクネツ ノ ショウガイ
著者名 デズモンド・スアード/著   石鍋 真澄/訳   石鍋 真理子/訳
著者名ヨミ デズモンド スアード イシナベ,マスミ イシナベ,マリコ
出版者 白水社
出版年月 2010.2
ページ数 274,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08059-7
ISBN 978-4-560-08059-7
分類記号 723.37
内容紹介 教皇の肖像画家でありながら、殺人を犯し逃亡生活を余儀なくされた16世紀イタリアの巨匠カラヴァッジョ。波瀾万丈の生涯を、新たな史料と研究をもとに描くとともに、その人間像に迫る。
著者紹介 1935年パリ生まれ。イギリスでベネディクト会の学校、およびケンブリッジ大学で学ぶ。歴史家・著述家。

(他の紹介)内容紹介 教皇の肖像画家でありながら、殺人を犯し逃亡生活を余儀なくされた16世紀イタリアの巨匠カラヴァッジョ。波瀾万丈の生涯を新たな史料と研究をもとに描き、その人間像に迫る。
(他の紹介)目次 ミラノ―一五七一年
カルロ・ボッロメーオとペスト―一五七六一‐一五七八年
徒弟時代―一五八四‐一五八八年
反宗教改革
ミラノからの逃亡―一五九二年
ローマ―一五九二年
ローマの支配者たち―一五九二年
三文画家―一五九二‐一五九六年
デル・モンテ枢機卿―一五九六年
マダーマ邸―一五九六‐一六〇〇年〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 スアード,デズモンド
 1935年パリ、フランス系アイルランド人の家庭に生まれる。歴史家・著述家。イギリスでベネディクト会の学校、およびケンブリッジ大学で学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石鍋 真澄
 1949年生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。1975年から79年まで、フィレンツェ大学に留学。帰国後、成城短期大学専任講師となる。1982年から83年、および88年から89年に、ローマにて研究する。現在、成城大学文芸学部教授。イタリア美術史専攻。『聖母の都市シエナ中世イタリアの都市国家と美術』(第12回マルコ・ポーロ賞受賞)などの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石鍋 真理子
 1952年生まれ。東北大学文学部卒業。75年から79年、82年から83年、および88年から89年に、夫とともにイタリアで美術史とイタリア語を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。