検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工夫生活のススメ  

著者名 山崎 えり子/著
著者名ヨミ ヤマザキ,エリコ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑800351843590.4/ヤ/一般図書別置 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000118595
書誌種別 図書
書名 工夫生活のススメ  
書名ヨミ クフウ セイカツ ノ ススメ
著者名 山崎 えり子/著
著者名ヨミ ヤマザキ,エリコ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2000.7
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 4-87031-400-2
分類記号 590.4
内容紹介 暮らし方は人それぞれ異なるもの。一番大事なことは、いかに自分らしく暮らしていくかということ。生活の知恵や工夫を中心に、本当に必要なお金と時間を生みだし、毎日の生活を豊かにする山崎流シンプルライフを紹介。
著者紹介 1964年神奈川県生まれ。大学卒業後、公務員として社会福祉の仕事に従事。結婚後は専業主婦として、独自の節約術を取り入れた生活を送る。著書に「節約生活のススメ」がある。
件名1 生活

(他の紹介)内容紹介 中国の絵画は、雪舟など日本の水墨画の源流となった淡白な山水画だけではないし、その芸術論は、老荘思想を基礎としたものだけではない。本当はもっと複雑多彩であり、実に私たちはそうした中国の絵画論、芸術論から多大な影響を受けているのだ。『歴代名画記』、この隠れた名著は、「画史」の嚆矢として中国の絵画論・芸術論を代表する。名人上手に奇人傑物の画人伝、作者の人物評価と作品評価の関係、儒教にも老荘にも共通する「気」の思想と用筆論の真髄など、日本にも受容されたこの書物の魅力と思想史的背景を、豊富な関連図版とともにいきいきと読み解く。
(他の紹介)目次 第1部 書物の旅路―中国の芸術観(『歴代名画記』の背景にあるもの
執筆の動機―『歴代名画記』と『法書要録』
コレクター・書家・画家としての張彦遠
構成にこめられた意図
『歴代名画記』の受容)
第2部 作品世界を読む―「画の六法」と画人伝(絵画の源流
絵画の興廃
気韻生動―画の六法
山水画と樹石画
気の用筆論
スタイル・模写・鑑賞
天然と人工―画人伝より(一)
文人と絵画―画人伝より(二))
(他の紹介)著者紹介 宇佐美 文理
 1959年、愛知県生まれ。1989年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定。信州大学、京都大学人文科学研究所を経て、京都大学大学院文学研究科准教授、中国哲学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。