蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くさっても、ライカ カメラジャーナル新書 6
|
著者名 |
田中 長徳/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,チョウトク |
出版者 |
アルファベータ
|
出版年月 |
1996.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500118682 | 535.8/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
田中 長徳 チョートクのカメラジャーナル編集部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000530682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くさっても、ライカ カメラジャーナル新書 6 |
書名ヨミ |
クサッテモ ライカ(カメラ ジャーナル シンショ) |
著者名 |
田中 長徳/著
チョートクのカメラジャーナル編集部/編
|
著者名ヨミ |
タナカ,チョウトク チョートク ノ カメラ ジャーナル ヘンシュウブ |
出版者 |
アルファベータ
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-87198-505-9 |
分類記号 |
535.85
|
内容紹介 |
田中長徳があちこちの雑誌に書いたカメラにまつわるエッセイを、くさってもライカ、イオスの時間、トラベリングカメラに分けてまとめた。間違いだらけのカメラ選びシリーズ別巻1の新装版。 |
件名1 |
カメラ
|
(他の紹介)内容紹介 |
すべてが困難ないま―日本が、私たち日本人が、生き延びるために必要なこととは、何か。森羅万象を俎上に載せ、怒りと愛情をもって批評し、私たちの歩むべき道筋を考え提案する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 民主党政権の時代へ―2009年10月3日スポーツニッポン新聞社大阪本社にて対談 第2章 「崩壊」前夜に 私たちの政治、暮らし、言葉の現在―2009年3月8日スポーツニッポン新聞社大阪本社にて対談 第3章 毎日新聞大阪本社発行朝刊連載「高村薫さんと考える」―2006年10月8日〜2008年3月16日 |
(他の紹介)著者紹介 |
高村 薫 1953年、大阪府生まれ。国際基督教大学卒。商社勤務を経て、90年『黄金を抱いて翔べ』で日本推理サスペンス大賞を受賞。93年には『リヴィエラを撃て』で日本推理作家協会賞を、『マークスの山』で直木賞をそれぞれ受賞。98年『レディ・ジョーカー』で毎日出版文化賞を受賞。2006年には『新リア王』で親鸞賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤原 健 1950年、岡山県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、1974年、毎日新聞社に入社。大阪本社社会部配属後は大阪府警担当キャップ、同社会部長、東京本社編集局次長、大阪本社編集局長等を歴任。事件報道のほか「飢餓・貧困・難民キャンペーン」にもかかわり、インドシナ各地で難民取材を続けた。2009年6月より、スポーツニッポン新聞社常務取締役大阪本社代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ