蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
住管機構債権回収の闘い 司法の理念と手法をもって
|
著者名 |
中坊 公平/著
|
著者名ヨミ |
ナカボウ,コウヘイ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1999.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003473386 | 324.4/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000595647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住管機構債権回収の闘い 司法の理念と手法をもって |
書名ヨミ |
ジュウカン キコウ サイケン カイシュウ ノ タタカイ |
副書名 |
司法の理念と手法をもって |
副書名ヨミ |
シホウ ノ リネン ト シュホウ オ モッテ |
著者名 |
中坊 公平/著
住管機構顧問弁護団/著
|
著者名ヨミ |
ナカボウ,コウヘイ ジュウカン キコウ コモン ベンゴダン |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1999.6 |
ページ数 |
336p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-478-26063-X |
分類記号 |
324.4
|
内容紹介 |
大口債務者の追及・執行妨害との闘い・対住友銀訴訟・日本版RTCの誕生など、住管機構1000日の闘いを、債権回収の最前線に立った弁護士が明かす。法的要件、手法から具体的事例まで回収の実戦がわかる。 |
著者紹介 |
1929年京都府生まれ。京都大学法学部卒業。弁護士。(株)住宅金融債権管理機構社長。著書に「住専を忘れるな」ほか。 |
件名1 |
債権回収
|
件名2 |
住宅金融
|
件名3 |
住宅金融債権管理機構
|
(他の紹介)内容紹介 |
花を知る。花が器と出合う。茶花の魅力。 |
(他の紹介)目次 |
炉の花(椿 十一月から四月ころの花) 風炉の花(五月ころの花 六月ころの花 七月ころの花 八月から十月ころの花) 茶花の心得(花入の手順 花入の種類 茶花に思う) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 淡斎 京都府生まれ。茶室、茶庭の設計に携わる一方で、「淡斎茶花研究会」を主宰し、各地で茶花の指導を行う。また、朝日カルチャーセンター東京で20年以上教室を担当。その内容は、「書」「懐石料理」「陶芸」「茶杓づくり」と多岐にわたり、茶道に関する全般を手掛ける。平成18年11月、92歳の生涯を閉じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横井 和子 京都府生まれ。昭和57年頃から加藤淡斎のアシスタントを務める。加藤淡斎亡き後、「淡斎茶花研究会」の代表として茶花の指導にあたる。東京をはじめ、京都、福岡での教室、また、朝日カルチャーセンター東京、リーガロイヤルホテル(大阪)のエコールドロイヤルにおける講師を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ