蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008757577 | 404/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000863547 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学と宗教の未来 |
書名ヨミ |
カガク ト シュウキョウ ノ ミライ |
著者名 |
茂木 健一郎/著
長沼 毅/著
|
著者名ヨミ |
モギ,ケンイチロウ ナガヌマ,タケシ |
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-476-03412-7 |
ISBN |
978-4-476-03412-7 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
科学とは何か、人柄や性格を生むものとは、社会はどうあるべきか、なぜ人間は宗教を持ったのか、人はどう生きるべきか-。脳科学者と辺境生物学者が自由闊達に語り尽くす。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。専門は脳科学、認知科学。 |
件名1 |
宗教と科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
インドシナ半島の片隅の吹きだまりのような廃墟のような一画にそのカフェはあった。主人はタンゴに取り憑かれた国籍も年齢も不詳の老嬢。しかし彼女の正体は、もう20年も前に失踪して行方知れずとなった伝説の作家・津田穂波だった。南国のスコールの下、彼女の重い口から、長い長い恋の話が語られる…。東京、ブエノスアイレス、サイゴン。ラテンの光と哀愁に満ちた、神秘と狂熱の恋愛小説集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 可穂 1960年生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科卒。93年『猫背の王子』で作家デビュー。95年『天使の骨』で朝日新人文学賞を、2001年『白い薔薇の淵まで』で山本周五郎賞を受賞。研ぎ澄まされた文体、深い叙情性、幻想的イマジネーションの飛翔といった独特の作風で、新作を熱望されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ