検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「史記」再説  司馬遷の世界   中公文庫 か45-5

著者名 加地 伸行/著
著者名ヨミ カジ,ノブユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内206986655222.0/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.01 222.01

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000121126
書誌種別 図書
書名 「史記」再説  司馬遷の世界   中公文庫 か45-5
書名ヨミ シキ サイセツ(チュウコウ ブンコ)
副書名 司馬遷の世界
副書名ヨミ シバ セン ノ セカイ
著者名 加地 伸行/著
著者名ヨミ カジ,ノブユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.1
ページ数 246p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205272-7
ISBN 978-4-12-205272-7
分類記号 222.01
件名1 史記
書誌来歴・版表示 「史記」(講談社 1978年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 中国前漢の時代、司馬遷は何を感じ、何を考えて、『史記』を書いていったのか。その生い立ちから、腐刑の屈辱と苦しみに耐え、『史記』の完成にいたるまでを、時代背景とともに辿る。司馬遷の実像に迫り得た名著。
(他の紹介)目次 第1章 歴史家・司馬遷の誕生(青春放浪
司馬家の系譜と生い立ちと
放浪以後の司馬遷
道家思想と儒家思想と)
第2章 『史記』の時代―呪術と迷信とのなかで(漢代の呪術と迷信と
武帝の性格
司馬遷の武帝像
天人相関説
司馬遷の世界観)
第3章 『史記』完成への道(李陵事件
腐刑
不孝者の意識)
第4章 司馬遷の世界(去勢コンプレックス
『史記』の構成とその意味と
論賛の成立
自画像)
付論―「後記」に代えて(武田泰淳の虚像
再説「武田泰淳の虚像」―石上玄一郎氏に答う
「武田泰淳の虚像と実像」について)
(他の紹介)著者紹介 加地 伸行
 1936年、大阪生まれ。京都大学文学部卒業。専攻は中国哲学史。大阪大学名誉教授。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。