蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009319393 | 943.7/リ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000065955 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沈黙の果て 上 創元推理文庫 Mリ7-1 |
書名ヨミ |
チンモク ノ ハテ(ソウゲン スイリ ブンコ) |
著者名 |
シャルロッテ・リンク/著
浅井 晶子/訳
|
著者名ヨミ |
シャルロッテ リンク アサイ,ショウコ |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-488-21105-9 |
ISBN |
978-4-488-21105-9 |
分類記号 |
943.7
|
内容紹介 |
ヨークシャーの古い屋敷で休暇を過ごしていたドイツ人の3組の家族のうち、子供を含めた5人が惨殺死体となって発見された。凶器は同じナイフ。いったい誰が? なぜ? ドイツのベストセラー作家が人間心理の闇を描いた傑作。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『万葉集』と『日本霊異記』では描かれる家族のありようが大きく異なる。8世紀に成立した律令制が「子を育ていつくしむ母」を「子を顧みない母」に変えた。人間を個体として認識するようになると親子関係も夫婦関係も変化してきて、母に高利で貸し付けをする子、与えた乳の代価を要求する母など、前時代には思いもかけなかった家族関係が生じてきた。今から1300年前に生まれた家族関係のゆがみを文学の中に読み解く画期的な試み。 |
(他の紹介)目次 |
序章 古日本「家族」誌のために 第1章 母と子 第2章 父と子 第3章 親和と対立―七世紀の親子関係 第4章 制度の中の家族と親子―八世紀家族の成立 第5章 ゆらぐ家族―『日本霊異記』と八世紀 終章 山上憶良の歌う家族 |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 佑之 1946年三重県生まれ。成城大学大学院博士課程修了。古代文学、伝承文学研究専攻。2003年『口語訳古事記(完全版)』(文藝春秋)で第1回角川財団学芸賞を受賞。現在ウェブ上で「神話と昔話 三浦佑之 宣伝板」を運営し、古代文学・伝承文学関係の論文や資料を公開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 戻って来た罪
7-61
-
-
2 見張り
63-119
-
-
3 待ち伏せ
121-180
-
-
4 影の男
181-243
-
-
5 女の部屋
245-302
-
-
6 別れゆく季節
303-363
-
前のページへ