蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210479341 | 347.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000893525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家の債務を擁護する 公的債務の世界史 |
書名ヨミ |
コッカ ノ サイム オ ヨウゴ スル |
副書名 |
公的債務の世界史 |
副書名ヨミ |
コウテキ サイム ノ セカイシ |
著者名 |
バリー・アイケングリーン/著
アスマー・エル=ガナイニー/著
ルイ・エステベス/著
クリス・ジェイムズ・ミッチェナー/著
岡崎 哲二/監訳
月谷 真紀/訳
|
著者名ヨミ |
バリー アイケングリーン アスマー エル ガナイニー ルイ エステベス クリス ジェイムズ ミッチェナー オカザキ,テツジ ツキタニ,マキ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
491p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-296-11707-9 |
ISBN |
978-4-296-11707-9 |
分類記号 |
347.2
|
内容紹介 |
巨大債務をかかえる日本は、どのようにして経済成長を実現しつつ、債務問題を管理すべきか。国家債務の歴史をたどり、その有用性を論じ、いかにして国々は債務危機から脱出したかを解明し、危機対応へのヒントを示す。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学バークレー校ジョージ・C・パルディー&ヘレン・N・パルディー経済学・政治学教授。 |
件名1 |
国債-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
モロッコの人たちは普段、どんなごはんを食べているのでしょうか。アトラス山麓の街、マラケシュに住む一家の様子を覗いてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
朝ごはんは軽いのです 昼ごはんは、しっかり食べます 夕方の間食の後に、遅い晩ごはんです 水を入れない鍋料理です 金曜日はクスクスです 台所の様子を覗いてみると 一週間の料理です スパイスが味の決め手です 一日に何度もミントティーを楽しみます 市場へ行きましょう 特別なマナーがあります 行事の時には特別な食事があります 地域によって料理が違います モロッコのごはんをつくってみましょう もう少しモロッコごはんの話 |
(他の紹介)著者紹介 |
銀城 康子 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高松 良己 1952年、福井県生まれ。イラストレーター。テレビアニメーション、広告、出版等、幅広い分野でイラストを描いている。絵本の著作も数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ