蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・日本文壇史 第1巻
|
著者名 |
川西 政明/著
|
著者名ヨミ |
カワニシ,マサアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006442941 | 910.2/カ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000119720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・日本文壇史 第1巻 |
書名ヨミ |
シン ニホン ブンダンシ |
多巻書名 |
漱石の死 |
著者名 |
川西 政明/著
|
著者名ヨミ |
カワニシ,マサアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
7,261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-028361-8 |
ISBN |
978-4-00-028361-8 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
大正5年12月、弟子達に見送られ48歳の生涯を終えた夏目漱石。彼の死は大正文学の始まりでもあった。芥川龍之介、北原白秋、佐藤春夫、谷崎潤一郎らが繰り広げた当時の文壇スキャンダルを描いて、作家達の実像に迫る。 |
著者紹介 |
1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。38年間筆一本の評論活動を続けてきた。「わが幻の国」で平林たい子文学賞、「武田泰淳伝」で伊藤整文学賞受賞。 |
件名1 |
日本文学-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
大正五年十二月、文豪・夏目漱石は家族と芥川龍之介、菊池寛、久米正雄、松岡譲らの弟子に見送られて、四十八歳の生涯を終えた。漱石の死は大正文学の始まりでもあった。漱石の長女・筆子を争った久米と松岡、そして戦後の知られざる和解、芥川と女性達の恋の諸相、姦通罪で監獄に収容された北原白秋、「世紀のスキャンダル」といわれた谷崎潤一郎と佐藤春夫の細君譲渡事件など、大正文壇で繰りひろげられた事件を新たに発掘した資料を交えて克明に描きだし、作家達の素顔に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漱石の死 第2章 恋敵、久米正雄と松岡譲 第3章 芥川龍之介の恋 第4章 直哉、春夫、潤一郎 第5章 白秋と姦通罪 第6章 細君譲渡事件 第7章 文壇から消えた相馬泰三 |
(他の紹介)著者紹介 |
川西 政明 1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。38年間筆一本の評論活動を続けてきた。著書に、『わが幻の国』(講談社、平林たい子文学賞)、『武田泰淳伝』(講談社、伊藤整文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ