検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モチの文化誌  日本人のハレの食生活   中公新書 947

著者名 阪本 寧男/著
著者名ヨミ サカモト,サダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000816637383.8/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000374782
書誌種別 図書
書名 モチの文化誌  日本人のハレの食生活   中公新書 947
書名ヨミ モチ ノ ブンカシ(チュウコウ シンショ)
副書名 日本人のハレの食生活
副書名ヨミ ニホンジン ノ ハレ ノ ショクセイカツ
著者名 阪本 寧男/著
著者名ヨミ サカモト,サダオ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.11
ページ数 175p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-100947-9
分類記号 383.8
件名1

(他の紹介)内容紹介 王朝貴族社会をなつかしみながら、中世の人事百般や鳥獣、虫、妖怪にまで筆がおよび、整然と分類された説話の百科事典ともいえる『古今著聞集』。「少年の教科書」として読みつがれ、簡明でおもしろい教訓の宝庫である『十訓抄』。そして『沙石集』は、狂言や落語にまで影響をあたえ、仏教書としてはめずらしく、笑いと人間味にあふれている。
(他の紹介)目次 古今著聞集(しらみの仇討ち
柿の実どろどろ
ばくちの効用
美しい盗賊
弓の勝負
泣き女
へびの眼
猿の願い
わがままな病人
おなら治療法
筆くらべ
力自慢
美女で力持ち
あやしい瓜の実
天狗のいたずら
夜の調べ
南の島に鬼がきた
欠点を見つける男
るわもの鬼同丸)
十訓抄(はちの恩返し
大江山の歌
馬を飼う老人
おけの水
ありがたい風景
人のものは人のもの
仙人になりたい
ぶきみな絵師
妻の条件
うぐいす見物会
歌を詠む武士
生きかえった名人
竜の鳴く声
深夜に門をたたく音
高所恐怖症)
沙石集(賢い人と慈悲深い人
動物たちの討論会
運命の石
水割り酒
ちょっとよい裁判
わかっちゃいるけど
うぐいす姫
ものしり男
耳たぶ五百文
おそろしい沼
歯医者のおまけ
水たまり
地蔵なべ)
(他の紹介)著者紹介 阿刀田 高
 1935年、東京都に生まれる。早稲田大学仏文科卒業後、国立国会図書館に司書として勤務。在職中からコラムニストとして活躍を始め、SFやミステリーなども執筆し、後に作家活動に専念するようになる。『ナポレオン狂』で第81回直木賞を受賞。『新トロイア物語』で第29回吉川英治文学賞を受賞。新鮮な発想と、エスプリのきいた結末とで多くの読者を獲得し、ことに短編小説の名手としての評価が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。