蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
百人一首 古典新訳コレクション 河出文庫 こ25-2
|
著者名 |
小池 昌代/[著]訳
|
著者名ヨミ |
コイケ,マサヨ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008957870 | 911.1/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000938993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百人一首 古典新訳コレクション 河出文庫 こ25-2 |
書名ヨミ |
ヒャクニン イッシュ(カワデ ブンコ) |
著者名 |
小池 昌代/[著]訳
|
著者名ヨミ |
コイケ,マサヨ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-42023-3 |
ISBN |
978-4-309-42023-3 |
分類記号 |
911.147
|
内容紹介 |
天智天皇から順徳院まで歌人百人の秀歌を一首ずつ選び編まれ、カルタでもおなじみの歌集「百人一首」。恋、別れ、花鳥風月、人生の無常…。31文字に込められた多彩な心と詩情を、小池昌代が詩訳し、解き明かす。解題も収録。 |
件名1 |
百人一首
|
(他の紹介)内容紹介 |
食べるものを本能的に探し出したことから、私たち人類の何百万年という長い歴史がはじまった。本書をひもとくと、たちまち食への探訪に誘われて、時空を超えて世界中を駆けめぐる。かたち、色、味のさまざまな約500の「食べる植物」を、その起源と歴史、分布、学名、栽培法、そして食べ方や味にいたるまで、心ゆくまで堪能できる。食卓をさらに美味しく、楽しくする、とっておきの1冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 植物から食物へ(採集から栽培へ 主食 食糧貿易、探検、征服 広がる食物の世界 緑の未来) 第2部 食用植物事典(果物 野菜 穀物 ナッツ ハーブ スパイス 飲料に使われる植物 植物糖、植物油) 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
サンティッチ,バーバラ オーストラリア、アデレード大学教授。同大学で食物学の修士課程のカリキュラムを組み、食物や飲料の歴史と文化を学ぶ必修科目を作成。生化学を研究した経験から食への興味が生まれ、幅広い執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブライアント,ジェフ ニュージーランド在住の園芸ライター兼カメラマン。植物の栽培や種苗作りに携わった経験もあり、植物やガーデニング関係の書籍や雑誌に数多く執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 紀夫 1943年大阪市生まれ。国立民族学博物館名誉教授。京都大学農学部農林生物学科卒業。同大学院博士課程修了。農学博士。民族学、民族植物学、山岳人類学専攻。1976年より国立民族学博物館に勤務。1968年よりアンデス、アマゾン、チベット、アフリカ高地などで主として先住民による環境利用の調査に従事。1984〜87年には国際ポテトセンター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ