蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003090941 | 519.7/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000520103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
産業廃棄物分析マニュアル |
書名ヨミ |
サンギョウ ハイキブツ ブンセキ マニュアル |
出版者 |
日本環境測定分析協会
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-931340-29-6 |
分類記号 |
519.7
|
内容紹介 |
産業廃棄物に含まれる有害物の検定方法の改正をふまえたマニュアル。検定方法の内容を解説し、測定分析上の問題点を明らかにしたもの。有害な産業廃棄物の適正処理の推進をはかる。 |
件名1 |
産業廃棄物
|
件名2 |
公害測定
|
(他の紹介)内容紹介 |
『礼記』って、おもしろいぞ。だれも教えてくれない礼のルーツがここにある。古典なのにすらすら読める、古典なのに声に出して読みやすい。10代のための新シリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
1章 礼ってどんなもの?(礼は回れるを釈て、美質を増す。―礼器篇 山に居て魚鼈を以て礼と為し、沢に居て鹿豕を以て礼と為すは、之を礼を知らざるものと謂う。―礼器篇 嘉肴有りと雖も、食わざれば其の旨きを知らざるなり。至道有りと雖も、学ばざれば其の善きを知らざるなり。―学記篇 ほか) 2章 思いやりの心ってどんなもの?(出ずるに必ず告げ、反れば必ず面す。―曲礼篇 妄に人を説ばしめず、辞費せず。―曲礼篇 身を修め言を践む、之を善行と謂う。―曲礼篇 ほか) 3章 礼は人のためのもの(先生に侍坐するときは、先生問えば、終りて則ち對う。―曲礼篇 父召すときは諾すること無かれ。先生召すときは諾すること無かれ。―曲礼篇 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井出 元 1947年静岡県生まれ。東北大学大学院修士課程修了、中国哲学専攻。現在、麗澤大学教授。廣池千九郎記念館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ