蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原発と放射線をとことん考える! いのちとくらしを守る15の授業レシピ
|
著者名 |
家庭科放射線授業づくり研究会/編
|
著者名ヨミ |
カテイカ ホウシャセン ジュギョウズクリ ケンキュウカイ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209110956 | 375.5/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000261456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原発と放射線をとことん考える! いのちとくらしを守る15の授業レシピ |
書名ヨミ |
ゲンパツ ト ホウシャセン オ トコトン カンガエル |
副書名 |
いのちとくらしを守る15の授業レシピ |
副書名ヨミ |
イノチ ト クラシ オ マモル ジュウゴ ノ ジュギョウ レシピ |
著者名 |
家庭科放射線授業づくり研究会/編
|
著者名ヨミ |
カテイカ ホウシャセン ジュギョウズクリ ケンキュウカイ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7726-1290-6 |
ISBN |
978-4-7726-1290-6 |
分類記号 |
375.5
|
内容紹介 |
「いのちとくらし」の具体を学ぶ教科である「家庭科」。子どもたちの原発事故に対する理解を深め、異なる見解の情報やそれらを批判的に見る力を育てる、小学校〜高校の「家庭科」授業の実践を紹介。 |
件名1 |
技術・家庭科
|
件名2 |
原子力発電
|
件名3 |
放射線
|
(他の紹介)内容紹介 |
上手な「甘え」が子供を救う!壊れそうな子供・若者と親への緊急提言!土居健郎の未収録原稿を巻末に収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代に広がる人間関係の病 第2章「甘え」を喪失した時代 第3章 自然な「甘え」が生命力を育む 第4章 子どものカラダは崩れている 第5章 「甘え」が生み出す身体感覚 第6章 読書がつくる人間関係の理想 終章 日本人は「甘え」を失ったか |
(他の紹介)著者紹介 |
土居 健郎 1920年東京都生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部教授、国立精神衛生研究所所長を経て、聖路加国際病院診療顧問、医学博士。2009年7月永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 孝 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に『身体感覚を取り戻す』(新潮学芸賞)『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ