蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006417323 | 527/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000117070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自然の家 ちくま学芸文庫 ら6-1 |
書名ヨミ |
シゼン ノ イエ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
フランク・ロイド・ライト/著
富岡 義人/訳
|
著者名ヨミ |
フランク ロイド ライト トミオカ,ヨシト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
327p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09265-6 |
ISBN |
978-4-480-09265-6 |
分類記号 |
527
|
件名1 |
住宅建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本でも圧倒的な人気を誇る建築家フランク・ロイド・ライト。彼が設計した住宅は、大地と自然に調和し、素材の美しさを活かしつつ、まるで植物が成長するように有機的空間が展開する。その根底にあった理念とは、一体どのようなものなのか?無駄を省いたそのデザインは、人間が自らの生活を自由に決定することを是とするデモクラシーの思想に支えられたものでもあった。自らの美学と信条を語り、長く読み継がれてきたライトの主著。建築論の必読書としてだけでなく、アメリカ近代思想や環境論の文脈からも再評価される古典の新訳。100点を超す図面・写真を収録。充実した解説を付す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一九三六‐一九五三年(有機的建築 新しい家を建てる 素材の本性のままに―その哲学 ユーソニアン住宅 ほか) 第2章 一九五四年(統合性―人にも、住まいにも 大地から築きあげる 文法―芸術作品としての家 「ユーソニアン・オートマチック」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ライト,フランク・ロイド 1867年、アメリカ合衆国・ウィスコンシン州生まれ。シカゴのアドラー=サリヴァン事務所勤務を経て独立。プレーリー住宅・ユーソニアン住宅などを通じ、水平に伸びた屋根が強調する平らかな外観、緩やかにつながりあう内部空間など、住宅デザインの刷新を先導。近代建築の巨匠のひとりに数えられる。日本にも、旧帝国ホテル、自由学園明日館、旧山邑邸(ヨドコウ迎賓館)などの作品を残す。1959年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富岡 義人 三重大学大学院工学研究科教授。アメリカ近代建築、建築意匠論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ