検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空海の哲学   講談社現代新書 2567

著者名 竹村 牧男/著
著者名ヨミ タケムラ,マキオ
出版者 講談社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008145856188.5/ク/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000616690
書誌種別 図書
書名 空海の哲学   講談社現代新書 2567
書名ヨミ クウカイ ノ テツガク(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
著者名 竹村 牧男/著
著者名ヨミ タケムラ,マキオ
出版者 講談社
出版年月 2020.3
ページ数 321p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-519134-7
ISBN 978-4-06-519134-7
分類記号 188.52
内容紹介 曼荼羅世界こそが自己である-。密教の根本の人間観・世界観を描いた「即身成仏義」の全容を解明することを通じて、空海の真言密教の哲学・思想の中心的な部分を明らかにする。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専修博士課程中退。東洋大学学長。筑波大学名誉教授。著書に「入門哲学としての仏教」など。

(他の紹介)内容紹介 中の君は匂宮と結ばれ二条院に迎えられるが、匂宮はほどなく右大臣家の婿となる。一方死んだ大君を忘れられない薫は、中の君に面影を求めて迫るが、かわされる。そんな二人の前に現れた、中の君の異母妹・浮舟。二人の貴公子の欲望に翻弄される浮舟が、絶望の果てに選んだ道は…コミュニケーションがうまくできない男と女。長い物語の最後はあまりに唐突ながら、深い余韻を残す。
(他の紹介)目次 宿木
東屋
浮舟
蜻蛉
手習
夢浮橋
(他の紹介)著者紹介 大塚 ひかり
 エッセイスト。1961年、神奈川県生れ、早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。出版社勤務を経て、1988年、失恋体験を綴った『いつの日か別の日か―みつばちの孤独』(主婦の友社)以後、古典エッセイが多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。