蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002069680 | 147/ズ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000421988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カルマは踊る |
書名ヨミ |
カルマ ワ オドル |
著者名 |
ゲーリー・ズーカフ/著
松浦 俊輔/訳
大島 保彦/訳
|
著者名ヨミ |
ゲーリー ズーカフ マツウラ,シュンスケ オオシマ,ヤスヒコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
271,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-5175-2 |
分類記号 |
147
|
内容紹介 |
誤解、不信、嫉妬、失意-。人をとり巻くさまざまな苦しみから、いかに逃れ、自由に生きるか。現代物理学のバイブルといわれる『踊る物理学者たち』の著者が、変転する時代に生きる人間の真実を追求する新しい思想の書。 |
件名1 |
心霊研究
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書にご登場願った超人、奇人たちは、ある面では日本人の独創性、可能性の極限値をあらわしたものですが、こうした超人、奇人のDNAによって現在の日本がつくられたことは間違いありません。近年、こうした破天荒で、型破りの人物が少なくなっていることは、日本社会の創造力が危機に瀕しつつあることを示しているのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 芸術家は奇人変人ばかり、作家は酒家である(南方熊楠―日本人の知の極限値、ノーベル賞を超えた天才脳 宮武外骨―ガイコツ先生は抱腹絶倒の奇人か変人か ほか) 第2章 明治の政治家・軍人はケタ外れのビックリ人間(西郷隆盛―近代史最大の英雄は死後も「西郷伝説」でよみがえる 大久保利通―現代日本の官僚支配・会社国家の基礎を作った男 ほか) 第3章 明治・大正のスーパーマンもケタ外れ(クーデンホーフ光子―欧州連合(EU)の生みの親の親は日本人 前田光世―世界各地で「二千勝無敗!?」伝説の最強柔道家 ほか) 第4章 事業・経営の巨人も金才・奇才のパレード(渋沢栄一―日本資本主義の父は「右にソロバン、左に論語」 岩崎弥太郎―大三菱を作った男は教育重視の速戦即決主義 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
前坂 俊之 1943年、岡山市生まれ。静岡県立大学名誉教授、ジャーナリスト、ノンフィクション作家。慶應義塾大学経済学部卒、毎日新聞社に入社。情報調査部副部長を経て1993年より静岡県立大学国際関係学部教授(メディア論)。日本記者クラブ会員。ジャーナリズム、社会、政治、経済、歴史、犯罪と幅広い分野を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ