蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209161074 | 108/ウ/15 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000197294 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内山節著作集 15 |
書名ヨミ |
ウチヤマ タカシ チョサクシュウ |
多巻書名 |
共同体の基礎理論 |
著者名 |
内山 節/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ,タカシ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-540-14139-3 |
ISBN |
978-4-540-14139-3 |
分類記号 |
108
|
内容紹介 |
哲学者・内山節の著作集。15は、解体されるべきものでなく、自然と人間の基層から未来を拓く可能性としての共同体論「共同体の基礎理論」を、書き下ろし「補章 共同体と経済の関係をめぐって」などとともに収録する。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。哲学者。「労働過程論ノート」で哲学・評論界に登場。NPO法人・森づくりフォーラム代表理事。『かがり火』編集長。著書に「新・幸福論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
バッハ、プッチーニ、モーツァルト…名曲の「謎と暗号」―巨匠たちの「愛」「苦悩」「犯罪」までを読み解く。映画『ヴィヨンの妻』の作曲家が推理。楽譜と舞台に浮かぶ5つの事件簿。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 バッハと五線譜の中の「暗号」(音楽の父にして「音楽暗号の父」 暗号素材は「音名」 ほか) 第2章 ショスタコーヴィチ、二重人格の「ファウスト」(ショスタコーヴィチに目覚める 「交響曲第一〇番」という怪文書 ほか) 第3章 モーツァルト「ドン・ジョバンニ」殺人事件(「オペラ」はとにかく人が死ぬ 四つの事件のあらまし ほか) 第4章 作曲家たちの「犯罪捜査」風プロファイリング(「作曲家」という奇妙な職業 作曲家と連続殺人犯の類似性 ほか) 第5章 プッチーニ「トゥーランドット」の謎(オペラの虚と実 ご当地ものオペラ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉松 隆 1953年、東京都に生まれる。作曲家。慶應義塾大学工学部中退後、独学で作曲を学ぶ。1981年「朱鷺によせる哀歌」でデビュー。以後、いわゆる「現代音楽」の非音楽的傾向に異を唱え、調性やメロディを復活させた「現代音楽撲滅運動」および「世紀末抒情主義」を主唱。1998年に英国の音楽レーベル、シャンドスと契約し、交響曲5曲を含む全オーケストラ作品が海外にも発信されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 共同体の基礎理論
27-206
-
-
2 市民社会と共同体
208-225
-
-
3 社会デザインの思想
「個の知性によるデザイン」から「関係によるデザイン」へ
226-246
-
前のページへ