蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一度は行ってみたい京都「絶景庭園」 光文社知恵の森文庫 tう4-1
|
著者名 |
烏賀陽 百合/著
|
著者名ヨミ |
ウガヤ,ユリ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 007129299 | 629.2/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政-歴史 内閣総理大臣 リーダーシップ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000184189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一度は行ってみたい京都「絶景庭園」 光文社知恵の森文庫 tう4-1 |
書名ヨミ |
イチド ワ イッテ ミタイ キョウト ゼッケイ テイエン(コウブンシャ チエ ノ モリ ブンコ) |
著者名 |
烏賀陽 百合/著
|
著者名ヨミ |
ウガヤ,ユリ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-334-78685-4 |
ISBN |
978-4-334-78685-4 |
分類記号 |
629.21
|
内容紹介 |
京都を拠点に活躍するガーデンデザイナーで、庭めぐりツアーも主催する著者が、一度は行ってみたい京都の「絶景庭園」をセレクト。見どころを、初心者にも分かりやすくガイドする。『WEB女性自身』連載に書下ろしを加える。 |
件名1 |
庭園-日本-京都市
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後長らく続いてきた自民党政治が崩壊し、革命を起こした民主党・鳩山由紀夫。戦後の宰相・東久迩宮から鳩山由紀夫に至るまで、時代をリードしてきた総理は、国民を牽引する知識と力を兼ね備えたカリスマもいれば、崩壊の引き金を引くことになったバカもいた。混迷の時代、生き残るリーダーはいかなる人物なのか。永田町取材歴四十余年の著者が、戦後の歴代総理大臣を徹底分析。豊富な類型から「発想」と「知恵」を学ぶ。苦境脱出へのヒント満載。 |
(他の紹介)目次 |
新政権編(鳩山由紀夫―「新しいリーダーシップ」の確立なるか「宇宙人的発想」) 昭和編(東久邇宮稔彦―敗戦処理で登場、「皇族首相」のバックボーンを生かす 幣原喜重郎―「民主化」への大任果たすも「退」で汚点 吉田茂―「日本再建のワンマン」は世論におもねずで信念貫徹 片山哲―「政治は精神運動」を信奉した「初の社会党政権」 ほか) 平成編“転換期”としての時代背景(宇野宗佑―「公私」混同のトップリーダー失格例 海部俊樹―「振幅の大きさ」が問われた「雄弁の士」 宮沢喜一―「汚れ役」できずの「孤高の政権」 細川護熙―「パフォーマンス」の限界を見せた「殿様政権」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 吉弥 政治評論家。1941年8月26日、東京都生まれ。早稲田大学第一商学部卒業。永田町取材歴40年を通じて抜群の確度を誇る政局分析・選挙分析、歴代実力政治家を叩き台にした指導者論など評価が高い。講演、執筆、テレビ出演、新聞、雑誌への寄稿など、多岐にわたって活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ