蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空母ミッドウェーと日本 岩波ブックレット No.182
|
著者名 |
梅林 宏道/[著]
|
著者名ヨミ |
ウメバヤシ,ヒロミチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000998740 | 392.5/ウ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000398139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空母ミッドウェーと日本 岩波ブックレット No.182 |
書名ヨミ |
クウボ ミッドウェー ト ニホン(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
梅林 宏道/[著]
|
著者名ヨミ |
ウメバヤシ,ヒロミチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.1 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-003122-8 |
分類記号 |
392.53
|
件名1 |
アメリカ合衆国-国防
|
(他の紹介)内容紹介 |
「合戦」は、指揮官が戦略・戦術を駆使して勝利を奪い合う知恵比べでもある。源平合戦や戦国時代の合戦、幕末・維新維の戦争の、勝敗を決した真の要因とは何だったのか。陣形、地形がひと目でわかる地図とともに豊富な資料を駆使して解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
1章 大兵力が正面から激突した総力戦(南北朝の争乱 鎌倉の戦い(1333年)―新田義貞・脇屋義助と北条高時・北条泰家の戦い 南北朝の争乱 多々良浜の戦い(1336年)―足利尊氏・足利直義と菊池武敏の戦い ほか) 2章 敵の意表を突く奇襲攻撃作戦(古代合戦 平将門の乱(939年)―平将門と平貞盛・藤原秀郷の戦い 源平合戦 倶利伽羅峠の戦い(1183年)―木曾義仲と平維盛の戦い ほか) 3章 堅固な城塞をめぐる大攻防戦(古代合戦 前九年の役(1051年)―安部貞任と源頼義の戦い 戦国合戦 加賀の国一揆(1488年)―富樫政親と加賀一向宗信徒の戦い ほか) 4章 船を駆使した水陸両面の戦い(源平合戦 屋島の戦い(1185年)―源義経と平宗盛の戦い 源平合戦 壇ノ浦の戦い(1185年)―源義経と平宗盛・平知盛の戦い ほか) 5章 援軍が勝敗を決した救援作戦(源平合戦 平治の乱(1159年)―平清盛・平重盛・源頼政と源義朝・藤原信頼の戦い 戦国合戦 姉川の戦い(1570年)―織田信長・徳川家康と朝倉景健・浅井長政の戦い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 達彦 1966年、大阪府生まれ。東北学院大学卒業。幼少のころから歴史分野の読書に没頭し、それが昂じてライター活動に入る。戦史・兵器に造詣が深く、戦史については戦国時代から近未来まで、兵器については陸海空から宇宙まで、その興味が尽きることはない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ