蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209172824 | 373.1/リ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-国防 アメリカ合衆国国防総省
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000263422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公教育をイチから考えよう |
書名ヨミ |
コウキョウイク オ イチ カラ カンガエヨウ |
著者名 |
リヒテルズ直子/著
苫野 一徳/著
|
著者名ヨミ |
リヒテルズ ナオコ トマノ,イットク |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
4,235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-56345-2 |
ISBN |
978-4-535-56345-2 |
分類記号 |
373.1
|
内容紹介 |
硬直した一斉授業、受験のための学習…。学校は本来そういう場所ではない! 世界の教育事情、そして教育哲学の視点から、日本の公教育を未来に向けてリセットするための提言を行う。 |
著者紹介 |
1955年下関生まれ。グローバル・シチズンシップ・アドバイス&リサーチ社代表、日本イエナプラン教育協会特別顧問。 |
件名1 |
教育政策
|
(他の紹介)内容紹介 |
「戦争の家」=ペンタゴン(国防総省)は、東西冷戦の頂点「ベルリンの壁」「キューバ危機」の勃発で、核攻撃を大統領に迫り、世界は破局の瀬戸際に立つ。今やモンスターと化した「アメリカ帝国」の司令部、ペンタゴンは、大統領さえ翻弄する…。本書(下巻)では、ケネディ時代の「ベルリン」「キューバ」危機以降、ベトナム戦争を経て、ブッシュのイラク戦争に至る、米国及び世界の戦争と破局の危機の現代史を追い、「戦争の家」の知られざる歴史の内幕と世界支配を狙う「アメリカ帝国」化の道を照らし出す一方、核戦争の危機を回避し、平和の扉を開こうとする人びとの闘いの歴史を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
第5章 転換点(続き)(新しい情報機関 マクナマラとルメイ ほか) 第6章 悪魔祓い(破壊の現場で 不条理のルメイ ほか) 第7章 流れに抗して(核の神父たち 狂人の理論 ほか) 第8章 終わりなき戦争(剣を鋤に変える スティムソンに還る ほか) エピローグ(国民の記憶 戦争の常態化 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ