蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英語教師のための第二言語習得論入門
|
著者名 |
白井 恭弘/著
|
著者名ヨミ |
シライ,ヤスヒロ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008800245 | 830.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000864558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語教師のための第二言語習得論入門 |
書名ヨミ |
エイゴ キョウシ ノ タメ ノ ダイニ ゲンゴ シュウトクロン ニュウモン |
著者名 |
白井 恭弘/著
|
著者名ヨミ |
シライ,ヤスヒロ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
11,163p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-469-24661-2 |
ISBN |
978-4-469-24661-2 |
分類記号 |
830.7
|
内容紹介 |
英語を教える人が最低限押さえておきたい第二言語習得の研究成果を紹介し、現在の日本の英語教育のあり方と方向性を展望。さらに、小学校から社会人まで、個々の教育現場における英語教育のこれからを考える。 |
著者紹介 |
東京都出身。カリフォルニア大学ロサンゼルス校博士課程(応用言語学専攻)修了。Ph.D.(応用言語学)。ケースウエスタンリザーブ大学認知科学科教授。著書に「ことばの力学」など。 |
件名1 |
英語教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球に生きるヒトの身体の基本設計とは何か?私たちの祖先は縄文時代になぜ土器に美を求め、農耕とともに戦争を始め、紀元後に巨大な古墳を造ろうとしたのか?また、文字の衝撃をどう受けとめたのか?旧石器時代から古墳時代まで―モノを分析して「ヒトの心の歴史」に迫り、日本人の原像をも問い直す考古学の最先端。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヒトの基本設計―進化考古学とは何か 第2章 美が織りなす社会―ホモ・エステティクスの出現 第3章 形はなぜ変化するのか―縄文から弥生へ 第4章 狩猟革命と農耕革命―現代文明社会の出発点 第5章 われら倭人なり―民族の誕生 第6章 ヒトはなぜ巨大なモノを造るのか―人類史のなかの古墳時代 第7章 文字のビッグバン―国家形成の認知考古学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ