蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天才脳を育てる1歳教育 まだ間に合う久保田メソッド
|
著者名 |
久保田 競/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,キソウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206972291 | 379.9/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000114594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天才脳を育てる1歳教育 まだ間に合う久保田メソッド |
書名ヨミ |
テンサイノウ オ ソダテル イッサイ キョウイク |
副書名 |
まだ間に合う久保田メソッド |
副書名ヨミ |
マダ マニアウ クボタ メソッド |
著者名 |
久保田 競/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,キソウ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
80p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-479-92024-3 |
ISBN |
978-4-479-92024-3 |
分類記号 |
379.93
|
内容紹介 |
赤ちゃんが歩きはじめたら本格“育脳”のスタートです。「歩く」「手を使う」「学習遊び」「生活習慣を身につける」の4つのメソッドで、シナプスを増やす方法を紹介。赤ちゃん神経衰弱カード付き。 |
著者紹介 |
1932年大阪生まれ。神経科学者。京都大学名誉教授。妻カヨ子氏とともに、脳科学を取り入れた子育てを実践。久保田式子育てを体系化した。著書に「赤ちゃんの脳を育む本」など。 |
件名1 |
家庭教育
|
件名2 |
幼児教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
赤ちゃんが歩きはじめたらさあ、学習のスタートです!「歩く」「手を使う」「学習遊び」「生活習慣を身につける」4つのメソッドで、まだまだシナプスを増やすことはできます。イヤイヤ期を乗り越えるためにも、前頭前野をどんどん鍛えましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1歳教育(1歳ってどんな時期? イヤイヤ期って何で起こるの? ほか) 歩く(歩いて子どもをかしこくする 正しく歩く ほか) 手と指を使う(紙遊び 紙ボール作り ほか) 学習遊び(神経衰弱 かくれんぼ ほか) 生活習慣(あいさつ かたづけ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久保田 競 脳科学者(神経科学者)。京都大学名誉教授。1932年、大阪生まれ。大阪大学医学部を退学後、東京大学医学部入学。1957年同大学卒業後、同大学院にて神経生理学を学ぶ。大学院3年目に米国・オレゴン州立医科大学に留学。J・M・ブルックハルト教授のもと、最先端の研究に従事。1967年、京都大学霊長研究所神経生理研究部門助教授、1973年同教授に就任、同所長も歴任する。1996年、定年により退官、同大学名誉教授に就任。現在、国際医学技術専門学校副校長、特定医療法人大道会「森之宮病院」、日立製作所基礎研究所の研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ