検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての雅楽  笙・篳篥・龍笛を吹いてみよう  

著者名 笹本 武志/著
著者名ヨミ ササモト,タケシ
出版者 東京堂出版
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008548992768.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000342137
書誌種別 図書
書名 はじめての雅楽  笙・篳篥・龍笛を吹いてみよう  
書名ヨミ ハジメテ ノ ガガク
副書名 笙・篳篥・龍笛を吹いてみよう
副書名ヨミ ショウ ヒチリキ リュウテキ オ フイテ ミヨウ
著者名 笹本 武志/著
著者名ヨミ ササモト,タケシ
出版者 東京堂出版
出版年月 2003.6
ページ数 158p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-20496-4
ISBN 978-4-490-20496-4
分類記号 768.2
内容紹介 雅楽の歴史・文化的背景の解説とともに、楽器の扱い方、音の出し方、譜面の見方、唱歌の歌い方など、雅楽に用いられる楽器・演奏方法をわかりやすく実践的に解説。
件名1 雅楽
件名2

(他の紹介)内容紹介 仏の国「天竺国」までやってきた三蔵法師一行。目的地、雷音寺を目前に、ひと波乱、ふた波乱!十四年に渡る旅の果て、一行は、無事、経典を手にすることができるのか―。
(他の紹介)目次 すでに十四年の年月
香油をぬすむにせ仏
月宮殿の仙女とウサギ
妖怪ではないけれど
お釈迦さまのもとへ
(他の紹介)著者紹介 桜井 信夫
 1931年、東京に生まれる。国学院大学文学部国文学科卒業。日本文芸家協会会員。詩人。詩集に『雪と乳房』(昭森社)、児童書に『ハテルマシキナ』(かど創房、第29回赤い鳥文学賞、第39回日本児童文学者協会賞、第3回三越左千夫少年詩賞特別賞)ほか、ノンフィクション、創作、絵本など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 やゑ子
 1968年、東京に生まれる。都立工芸高校デザイン科卒業。さし絵、絵本、雑誌、グラフィック関連の仕事多数。第62回毎日広告デザイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。