検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大切なことは時を経ても変わらない  

著者名 吉沢 久子/著
著者名ヨミ ヨシザワ,ヒサコ
出版者 海竜社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007942246914.6/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000535376
書誌種別 図書
書名 大切なことは時を経ても変わらない  
書名ヨミ タイセツ ナ コト ワ トキ オ ヘテモ カワラナイ
著者名 吉沢 久子/著
著者名ヨミ ヨシザワ,ヒサコ
出版者 海竜社
出版年月 2019.5
ページ数 259p
大きさ 18cm
ISBN 4-7593-1640-7
ISBN 978-4-7593-1640-7
分類記号 914.6
内容紹介 小さな幸せを集めて、人生を豊かに-。101歳で天寿を全うした著者の生活哲学を伝える。「98歳。心して「一人」を楽しく生きる」「今日をいっしょうけんめいで生きる」「老い方上手の楽しい台所」から抜粋して再編集。
著者紹介 1918〜2019年。東京生まれ。文化学院文科卒。料理や家庭生活の知恵、暮らしの文化に関して、執筆や講演等で幅広く活躍。著書に「100歳の100の知恵」「ほんとうの贅沢」など。

(他の紹介)内容紹介 私たちはいま何をすべきなのか?温暖化を解決するための18章。
(他の紹介)目次 危機
私たちのエネルギー源
生きているシステム
私たちのエネルギーの使い方
乗り越えるべき障害
遠くへ速く行く
(他の紹介)著者紹介 ゴア,アル
 エミー賞を受賞した、若者向けの独立系ケーブル・衛星テレビのノンフィクション・ネットワーク、カレントTVを共同で創立し、会長を務める。視聴者が自ら制作する内容と市民ジャーナリズム、調査型のレポートを基盤とした事業である。また、持続可能な投資に対する新しいアプローチに注力するジェネレーション・インベストメント・マネジメント社の共同創立者であり、会長も務めている。ベンチャーキャピタル投資会社のクライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズ社のパートナー、アップルコンピュータ社の取締役およびグーグル社の上級顧問も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
枝廣 淳子
 東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。執筆、講演、翻訳、環境NGO運営など、環境を軸にマルチキャリアを展開中。日本の環境情報を英語で世界に発信するNGOジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)共同代表。2003年にイーズを設立。2005年にシステム思考などの変革のスキルを提供し「変化の担い手」を育てるチェンジ・エージェントを設立、ワークショップ等を開催。温暖化や森林に関する最新情報・自分たちにできることなどをウェブサイトで情報提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。