蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009641853 | 104/ビ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
HELEN BEEBEE MICHAEL RUSH 矢嶋 直規 倉光 星燈
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001016345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ哲学を学ぶのか |
書名ヨミ |
ナゼ テツガク オ マナブ ノカ |
著者名 |
HELEN BEEBEE/[著]
MICHAEL RUSH/[著]
矢嶋 直規/監訳
倉光 星燈/訳
|
著者名ヨミ |
HELEN BEEBEE MICHAEL RUSH ヤジマ,ナオキ クラミツ,セイト |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
5,114p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-621-31028-1 |
ISBN |
978-4-621-31028-1 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
神は存在するのか。最新の科学的知見は信用できるのか。男女の間に生まれつきの心理的な違いはあるのか-。人間であることの意味、公的な議論への関わり方、科学や宗教と哲学の関係、道徳的選択の本質などについて考察する。 |
著者紹介 |
リーズ大学教授。キングス・カレッジ・ロンドン、PhD。 |
件名1 |
哲学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「母なる地球」での共存共栄は幻想にすぎず、むしろ生命は互いに凄惨な共倒れを繰り返してきた。この星は、いわば「死を招く母」である―。注目の生物学者が大胆な仮説によって提示する、生命40億年史の衝撃的な真相。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダーウィン的生命 第2章 進化における「成功」とは何か 第3章 地球上の生命に関する二つの仮説 第4章 メデア的フィードバックとグローバルな過程 第5章 生命の歴史におけるメデア的現象 第6章 メデアとしての人類 第7章 時間を通して検証される生物総量 第8章 予測される生物総量の将来動向 第9章 要約 第10章 環境主義の含意と行動方針 第11章 何をなすべきか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ